最近のコメント

フォトアルバム

スペインの旅

  • 13 カザルスの生家
    2005年10月31日から12日間、生まれて初めてのヨーロッパ旅行に家族で出かけました。

« iPhone用スタンド作成 | メイン | チェロコングレス・イン・ジャパン2011 »

2010-10-09

コメント

「定年」したばかりの自分にも当てはまる面があり耳が痛いですね。
 友人もほぼ90%はサラリーマン。「一般」の人に、違和感を撒き散らしながら生きているのでしょう。
 でももっと問題なのは自分自身の中に生きる喜びや、希望みたいなものまで見失ってしまうことだと思います。
 価値観や喜怒哀楽の形まで会社組織に依存した30数年を過してしまった結果、「自分勝手で我がままな人」は、そのことに気づいていないのです。
 哀しい現実ですが、一般のカルチャーセンター、マンション自治会などなど会社以外の集まりになれば、必ずそんな感覚がずれてしまったおじさんにぶつかると思います。

 ま あんまり考えて書いてないので、まともに読まずにサラッとお願いします(^^;)
 でも自営業者とサラリーマンではどこか感覚が違う所があり、身の丈を知っているかいないかが少しずれているような・・です。経済的にはサラリーマンの方が恵まれていると思いますが、失った精神的なものも大きいような・・。
 人それぞれなので一概にどうのこうの言えないし、一般論では失礼でもありましょう。と言いつつ、(^_^)
 会社勤めの人は、自分の評価を会社の中の尺度で測る習慣が付いているようで、経済活動と離れて人間としてどうなのかと言うようなことは問題にならないのではないでしょうか。そんな暇な青臭いこと考えもしない、のではないでしょうか。
 だいぶ以前、大学時代の友人が(某一流企業の支店長だった)やってきて、仕事は部下の首を切ることみたいな話で、私が大いに反論したら、「なんか懐かしいなぁ、お前、いいなぁ、昔と変わらないなぁ・・」とかなんとか(^_^)。で、仕事やめたらどうしようかと思ってる、何も趣味とかないし、大体会社だって儲ける事ばかり考えて儲けた結果をどうするか。何か社会に還元しなければと思ってもその方法が分からない、とかなんとか。(アホか)
 定年を境に何か生活が変わると言うことはあるにはあると思うけれど、1人の人間として、連続性、持続性がなければいけない。それは定年よりずっと前から考えて日々を過ごしていなければいけないと思いますね。人生は、2楽章も3楽章もなく1楽章形式の音楽。第2の人生なんてものはない。

思い出しちゃったので書きます。
学友と(オケの楽友です)20数年ぶりに会って飯食ったとき「君は全然変ってないんだ、今でも学生時代のまま生きてるんだ」と目を細められたことがあります。
 彼は経団連会長企業の幹部でしたが、goshuさんのおっしゃるとおり、本当の大企業というのは、普通感覚とは隔絶した世界に染まらないと生きられないのでしょう。変らざるを得なかった彼の生き方を とやかく言えないけど、ちょっと寂しい気分でした。 
 「釣りばか日誌」の浜ちゃんみたいに自由には生きられないけど、自分らしさを失わないサラリーマンはたくさんいます。
しかし そんな人の多くは 残念ながら 僕の知る限り 組織の中枢から外れている気がします。
音楽生活を続け(カラオケは別です!)みずみずしい感性を失っていない人の多くも 覚悟の上で活動しているのかも知れません(内緒で活動していたり・・・)でもこれからの社会は変化するでしょう。

 こりゃ失礼!やっぱり、ちょっと真面目に書きすぎましたね。ではこれにて。

この話題は今年サラリーマンを卒業した私も一言申し上げなければならないでしょうね・・ サラリーマンといっても、昭和40年代に就職をした団塊世代の生い立ちは正に戦後の日本の混乱・再生の過程で戦後教育を受け、産業構造が激変する高度成長の中で、種々雑多なバックグラウンドを背負う人達がお互いの異質性を自覚しつつ、如何に価値観を共有しようとして来た歴史の様に思われます。その意味では皆が無我夢中で目の前にある課題に取り組み、シュトルム・ウント・ドランクの如くアット言う間に過ぎ去ってっしまった40年ではなかったでしょうか?でも出自の違いを超え普遍的な価値を持つものへの憧憬を常に持ち続けて来た人達は結局普遍的な価値を追及すると言う一点で老若男女を超え集う事に何の躊躇いも持たないと思います。
アラカンの世代は今後の日本にとってやらなければならない事が多々あると思います。オーナーの問題提起、意気に感ずるところがありガラにも無く乱文ではありますが投稿させて頂きます。

「ご苦労様でした。お疲れ様でした。」のセリフは、死んだ時に言われるセリフではありません!
私にとっては新たなる旅立ちの日でした。私は42年間職種は変われども同じエンタープライズに勤務して、所謂自由の身になって、「これからっ!」って感じで”第2の人生”を好きな事で忙しく生きております。
定年退職する人は死を二倍味わっている訳ではありません!

新太郎様
 ご無礼いたしましたm(_ _)m
 しかしながら、私は悪い意味で言っているのではありません。なかなか長い間の労苦に対してきちんと感謝されたりお礼を言われたりすることはないですよね。いわゆる心を込めた弔辞など、生きてる時に聞きたかったとか、だから、生前葬儀というのもあるではありませんか。言われるだけではなく、死の間際に言いたいこと(大体はそんなこと言う暇なく息引き取る)事もあるでしょう。一種の生前葬儀みたいな経験は、良いものだと私は思います。そういう意味です。
 死を否定的にのみ考える事は間違っていると思います。
 でも、もうちょっと周囲に目を配って理路整然と書かないと意味が通じないかも知れませんね。反省です。でも、そうすると文章力のないせいか、私の場合やたらに理屈っぽく論文調になり長くなってしまうのです。それでボツにしている文章が沢山あります(^^;)こういうブログにはそぐわない内容ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

この雑記帳の記事検索

最近のお勧め

  • 冷蔵庫用卵ケース
    扉の裏側によくある卵入れをやめるとそこにジャムやタレ類など様々なものが収納できて庫内が広く使える。
  • お勧めの超吸水タオル