小林秀雄を見習って、五輪塔を庭に飾って将来の自分の墓石にしようと思っていたが、霊園では既定の形のものに限定される為、庭先の鎌倉時代の櫓(やぐらという石窟、何も知らない観光客は「防空壕だ!」などと言っているが違う)において供養塔とすることにした。線香立ては奈良薬師寺で購入したもの。
今月お墓を購入したついでに葬式についてちょっとだけ考えた。(^_^) で、大学生の頃初めてこの曲を聴いた時から、自分の葬式にはこの曲を掛けたいと思ったのが、モーツァルトのピアノ協奏曲第23番の第2楽章だ。仏式のお経や荘厳な雰囲気も悪くはないが、列席者に何が伝わるのか・・。お経は、1つのお説教、聴く人への慰めや忠告のようなものだと聞いた事がある、それなら、葬儀のあり方の基本的な考えは私と同じだ。と言うより、この曲は、死者を悼むのではなく、亡き人から残されたものへのメッセージ、慰めだと強く思う。お経でも音楽でも何でも良いが、それは1つのメッセージだ。死とは無である、それが何であるかは誰も知らない、「無記」「生は一時の位なり、死も一時の位なり」それは想像を超えている。永遠に生きるものだと漠然と信じ、死など想像も出来ない親の死にあたり、悲しみや一抹の空虚感、無力感や後悔の念に暮れる者への死者の残した慰めの音楽。静かで穏やかな、そしてすべてを慈しむような愛情に満ちたこの音楽の姿・・。
なんと言っても今年はコロナコロナで明け暮れた。何をしていたのか分からないほどだが、そんな意識不明では先が思いやられる。ここはちゃんと総括して置こう。所で、総括と言う言葉は私たちの世代ではなじみがあるが今時は死語になっているようだ。政治家なんか、全く総括も反省も分析もしない。科学も論理もなくノータリン(これも死語?)だ。それはともかく今年買った様々なものの中から、失敗も半分あるが良かったものだけ並べてみよう。(総括とはカンケイナイ)
2月にMacmini購入、早速バラしてメモリー増設。5年前のMacBookProは熱でひん曲がってきたし、そろそろ最新システムに対応しなくなってきたので。また、持ち歩くのはiPadで用が足りるので。
続きを読む "今年の総括?" »
先週所属オケのコンサートが1年ぶりにありました。その中の1曲シューベルトのロザムンデ、45年前の私の結婚式の際、披露宴の前、お客様の入場中ずっと生カルテットで繰り返し演奏されていました。
ロザムンデ
そして、宴がお開きとなった時はモーツァルトのディベルティメントでした。ちなみに、チェロは同門のY.Terada君でした。
この前はいつだったか思い出せないくらい久しぶりに鎌倉にてチェロアンサンブル会。オケの練習は9月から再開しているからチェロを弾くのはもう当たり前になっているが、仲間とチェロアンサンブルを楽しみ、マスクをし、換気しながらと言うのがこのところの習慣。その後会食もするというのは今年初めてかも。
小町通り脇のアマルフィキッチン、5時から6時まではハッピーアワーとかで生ビール300円。ワインも格安。生ハムも2倍盛り。料理もおいしく静かに楽しめました。高齢者と心臓に持病のある人、肥満体型の方が一緒だと安心?ま、何事もほどほどに。
ペグをギア入りに変えてから半年間、弦をとっかえひっかえ、悪戦苦闘?してきたが、結局40年前のセッティング。ADがヤーガーミディアム、GCがスピロコアミディアムのノーマル(ギア入りペグの効果でタングステンは止めた)。しかし、40年前の音とはかなり違う。ギア入りペグにしたお陰で?音色を決めているのは何か、色々な要素があってとても難しいと言うことだけは分かった。ともかく、ギア入りにして結果が良くならなければ元に戻すまでのことだが、やっと、現在、見た目や経済性も含めて、以前より良いという状態に出来た。しばらく、このまま使ってみよう。今更ながら、松脂は重要だ、と言うことも分かった。
京都東山安井の「田中すだれ店」に特注しておいたすだれが届いた。内窓に下げる座敷すだれと、京町家の定番の窓の外にかける短いもの。日除けというより窓が美しく見えるという京の美意識。京都では当たり前とか。
続きを読む "京のすだれ" »
今日はオケの練習。7月から再開しているが、朝、几帳面に距離を測って椅子の配置をする。所で、昨日、訃報が。元N響のコントラバス奏者でいつも一緒に練習していたTさんが亡くなった。先週は元気に練習に参加していたのに・・。5月の定演もコロナの影響で中止になり、一緒に最後のベートーベンを演奏出来なかったのが悔やまれる。黙祷をしてから練習が始まった。指揮者が思い出を少し語り始めたが途中で絶句。「・・・1つ1つの音を大事に、アンサンブルしていきましょう」 聴く人が少なかろうと関係なく演奏会はできる限りやるべきだ、と思った。
SUSU バスマット 速乾 抗菌某通販のぴかいちマットの後継として大量購入。さらっとして滑らず気持ちよい!
最近のコメント