なかなかの難曲揃いで、指揮者から注意されることも多いですが、その度に曲の理解も深まるとも言える。だから、練習は楽しい。
今回は、平日にも関わらずとてもたくさんの皆様においでいただき団員一同喜んでいます。
アンコールでは、シュペグラー作曲のビオラとコントラバスの二重奏曲の第一楽章、Allegro Moderatoが演奏されました。
コンサート第1部 ハイドンの交響曲の冒頭です。
ハイドン1
モーツァルトの第2楽章です。
モーツァルト
秋のアフタヌーンコンサート
日時:2022年11月18日(金) 13:30 開場 14時 開演 13:45 指揮者によるプレトーク
場所:横浜栄区民文化センター リリスホール
曲目: ハイドン:交響曲第92番ト長調 「オックスフォード」
ヴァンハル:コントラバス協奏曲 ニ長調 コントラバス独奏 笠原勝二
モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調
指揮:阿部真也
入場料:1000円 全自由席 当日券あり
チケット:リリスホール 045-896-2000 問い合わせ:高橋 0467-45-9397
第21回定期演奏会は、無事に終了しました。まだ、コロナの影響が残る中たくさんの皆様のご来場に感謝します。
今回は素晴らしいバイオリニストと共演でき、集中力のある演奏になったと思います。
第21回定期演奏会-------------------------------2022年 5月28日(土)午後2時開演鎌倉芸術館小ホール
曲目 モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」序曲 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調 メンデルスゾーン 交響曲第4番イ長調「イタリア」
演奏 ヴァイオリン独奏:加藤えりな 指揮 :阿部真也 オーケストラ :かまくらシンフォニエッタ
会費 大人1500円 小中学生 500円全席自由 当日券あります
コロナ禍がまだ収まりきらない中、それでもたくさんのお客様においでいただき、生演奏の楽しさを味わっていただけたように思います。
当日の演奏を少しだけ。
ロッシーニ 歌劇「ブルスキーノ氏」序曲
Puccini
テレマン ヴィオラ協奏曲 ト長調
Teleman
モーツァルト 交響曲 第35番 ニ長調 「ハフナー」
MozartSym36
2021年秋のアフタヌーンコンサートのお知らせ
日時 2021年11月 6日(土) 開演:2:00 pm
場所 プラザホール 神奈川県立地球市民かながわプラザ 「あーすぷらざ」
入場無料
指揮・ヴィオラ・お話
阿部真也
曲目 ロッシーニ 歌劇「ブルスキーノ氏」序曲 テレマン ヴィオラ協奏曲 ト長調 モーツァルト 交響曲 第35番 ニ長調 「ハフナー」
後援:鎌倉合奏連盟
コロナの影響で昨年は中止となってしまった定期演奏会。昨年ならベートーヴェン生誕250年ということで、オールベートーヴェンプログラムを組んでいたのですが、1年延びたので、変更しました。
第1曲はモーツァルトの歌劇「魔笛」序曲。
Mateki
そして、ベートーヴェンの三重協奏曲
休憩のあと、交響曲第5番「運命」
SymNo.5
2021定期演奏会プログラム
続きを読む "第20回定期演奏会のお知らせ" »
コロナ禍の中、何とかコンサートのこぎ着けました。人数制限をした中ですが、予想以上に沢山の方においでいただき、団員一同感謝しております。
当時の演奏の一部をアップします。
グルック:アウリスのイフゲニア 序曲
メンデルスゾーン:ノットゥルノ
シューベルト:ロザムンデ
ハイドン:交響曲第99番
アンコール:アンネンポルカ
もっと見る