« 弾き初め | メイン | ウルフエリミネーター »
中高年というか高齢者?のチェロ練習は、ジャングルを進む旧日本軍の如し。さりながら、乾燥したこの時期は調子良いぞ!ブラームスのソナタいよいよ第3楽章。このスタッカートがよく響いて気持ちよい。
子供はスタッカートが上手。大人は大概滑っている(あるいは抑制なく乱暴な音)。しっかり噛んでしっかり発音。これをゆっくりメトロノームと一緒に練習したら1日で成果あり(ほんとかな)。楽器が良く鳴るので触っていれば良い感じ、で調子良く練習が進みます。チェロを始めて2年目くらいはこんな感じでどんどん進んだような気がする。さらばガダルカナル ジャングルとはお別れだ・・・・ずっとこういう調子が続いてくれれば良いのだが・・
ミッチーさん こんにちは 四重奏は、私が第1チェロ、後の方は3〜4年の初級者の方です、これでも1年練習した成果?です。少しづつ上達すれば良いと思っています。気をつける事のポイントがわかり集中力さえあれば段々うまくなると思っています。練習でも集中力のないだらだらした練習は意味がない(こう断言するから評判が悪い?)と思いますが(^^)。 近くに先生がいないというのは寂しいですが、ビデオとかYouTubeとか色んな方法がありますから、頑張りましょう。お役に立てる事があれば幸いです。
投稿情報: goshu | 2009-01-08 13:22
45歳以上の弦楽器愛好者を集めて1/10-12にマスターズ・オーケストラ・キャンプが東京であり、参加します。ベルリンフィルの安永徹さんが指導してくださいます。「ジュピター」が中心ですが、まさに”しっかり噛んでしっかり発音”は私の今回のメインテーマです。しかしずうーとジャングルに入っているが戻れるのかな。
投稿情報: 手塚賢一 | 2009-01-08 14:18
この記事へのコメントは終了しました。
ミッチーさん こんにちは
四重奏は、私が第1チェロ、後の方は3〜4年の初級者の方です、これでも1年練習した成果?です。少しづつ上達すれば良いと思っています。気をつける事のポイントがわかり集中力さえあれば段々うまくなると思っています。練習でも集中力のないだらだらした練習は意味がない(こう断言するから評判が悪い?)と思いますが(^^)。
近くに先生がいないというのは寂しいですが、ビデオとかYouTubeとか色んな方法がありますから、頑張りましょう。お役に立てる事があれば幸いです。
投稿情報: goshu | 2009-01-08 13:22
45歳以上の弦楽器愛好者を集めて1/10-12にマスターズ・オーケストラ・キャンプが東京であり、参加します。ベルリンフィルの安永徹さんが指導してくださいます。「ジュピター」が中心ですが、まさに”しっかり噛んでしっかり発音”は私の今回のメインテーマです。しかしずうーとジャングルに入っているが戻れるのかな。
投稿情報: 手塚賢一 | 2009-01-08 14:18