手書きのメモ書きが見つかったので、この際テキストにしておくことに。レッスンというのは何度も同じことを指摘されるもので、ま、進歩がないということだが、メモを残すことは大事だと再確認。
本番の2週間前くらいだったと思うが約3時間にわたるレッスンの一部。
===
2019・6
曲 フィッチェンハーゲン「アベ・マリア」 for 4 cellos
・小さな部屋で綺麗な音で弾くことを考えず、大きなホールで弾くように思い切って弾く、
・小さな音の時こそ全弓で弾いて弦を震わせる。そのことで倍音も増え、音程も合って来る。
・4拍だけれども2拍で取るように、大きくゆりかごのように。四分音符1つずつ弾くと硬くなる。
・曲の出だしの合わせ方。息を吐いてから吸って、次に吐くタイミングを合わせる。
・肩甲骨から弾くことを意識する。
・メロディパートは、次にどんな音楽になるかを示すようにリードする。
・フォルテの時はメロディ以外の低音パートがもっと音を出してボリュームアップ。
・目の前の音符ではなくフレーズの先を見て演奏する。
・5度の重音はオクターブに次いで綺麗に響く音なので、ビブラートをしない方が綺麗に鳴る。
・弱音で、腕を吊ってはダメ。重さを乗せることを常に心がけて、その上でpを弾く時は(肘を下げたまま)手首を少し持ち上げるとか・・工夫する。
・譜面台の高さは正しい姿勢が保てるように、頭のてっぺんから仙骨まで真っ直ぐ垂直になるようにする事。低くし過ぎないように。うつむかないように。うつむけば閉じこもって硬くなる。
・楽器の音ではなく、上の空間に鳴っている音を聴く。
----
最近のコメント