数十年ぶりに琵琶湖疎水船が復活し、今年2月から予約開始となったが、予約当日アクセスするともう3ヶ月近くがほぼ埋まっていてようやく今日が予約が取れた。天気が危ぶまれたが、時々陽の射す薄曇りで絶好だった。
続きを読む "琵琶湖疎水船に乗る" »
初めて平安神宮を訪ねてみた。神宮と言うよりその神苑が目的。自転車を置く場所を探していたら子連れのお母さんが自転車を止めていたので、ここで良いのか尋ねたら、聞いたら良いそうですとのこと。神苑のしだれ桜が今満開とのこと。このところの暑さで多くの桜は散り始めているのに、ラッキー。入ってみると見事なしだれ桜が大きな池の周りに沢山。桜も良いが、回遊庭園の演出が起承転結、なかなか良く出来ている。
続きを読む "平安神宮神苑" »
9時少し過ぎに嵐電・嵐山に到着。竹林を通って大河内山荘庭園入り口、そこを左に曲がってすぐの嵐山公園に。何故か訪れる人はそれほどでもないが,ここが一番の見所。トロッコ列車の見える展望台からさらに山道を登ると小倉山。
続きを読む "嵐山公園" »
朝から自転車で五条橋〜鴨川左岸経由・御池通〜二条城〜北野天満宮〜平野神社〜今宮神社〜鴨川・北山大橋〜岡崎公園〜祇園・・と7時間かけてほぼ市内一周という大サイクリング。途中今宮神社前であぶり餅を頂いただけ,ひたすら走りました。どこも素晴らしい桜、沢山写真も撮りましたが,こうして見てくると,狭い境内で咲く桜より,より自然の中で咲いているのが良いなと思えます。本当はまた吉野千本桜を見に行きたい所ですが、ちょっと元気が出ません(^^;)
続きを読む "京は桜満開" »
今日の午後,お客さんを送り出し掃除をしてから山中湖を出発、いつもの通り、国道246から国道63号線、満開の桜並木が延々数キロ続く秦野さくら道を通り、二宮から海岸線を走って鎌倉に。
続きを読む "桜・さくら・・" »
今日は帰宅の日。朝10時過ぎに五条烏丸の今西軒にお萩を買いに行ったが、きな粉は売り切れ。 なので、こしあんと粒あんを購入。今日は日曜日で,10時前後には売り切れるらしい。たった30分で売り切れか・・
続きを読む "帰路" »
大好きな北野天満宮に梅を見に行った。ちらほらという情報だったが,全体の3%くらいの梅がちらほら咲いている状態だ。ちらほら咲いているのを写真に撮れば,全体がこうなのかと誤解するだろうが・・(^_^)
続きを読む "北野天満宮" »
今日は京都コンサートホールでの宮田大さんのコンサートに行ってきた。このホールは大変素晴らしいロケーションにある。ここでのコンサートは楽しみだ。こんなホールを持っている京都人が羨ましい。
続きを読む "京都のコンサート" »
今日も自転車で鴨川を北上、双葉で豆大福と桜餅を買う。今日は空いていて行列は2重程度。
続きを読む "みすや針" »
午後清水寺を参拝、相変わらず中国人ばかり,無闇に和服の外国人の多い所だ。いかにも貸衣装の白っぽい柄の服が寒々しい。それは良いとして,3年坂、2年坂、高台寺付近となるとぐっと空いてくる。前に立ち寄ったわらび餅の店を探して行ったがあいにく今日は休み。ぶらぶらしていて、香木や手ぬぐいなどを扱っている小さな店に入った。
続きを読む "小さな店" »
まずは、「亀末廣」の「大納言」(冬期限定)。一対一の対面販売にこだわって,支店もなければもちろんネット販売もしないから,この店に行かなくては手に入らない。場所は、中京区姉小路烏丸東入る。職人手作りの竹の器も素晴らしい。
続きを読む "きょうの菓子" »
びわ湖疎水船が復活し,その乗船予約がこの2月から始まった。昨年4月大津の取水口(写真)を見に行ったが、その美しいこと。明治の初め、21歳の技師に託して琵琶湖の水を京都に送る大工事。
琵琶湖疎水船パンフレットをダウンロード
続きを読む "琵琶湖疎水" »
最近のコメント