どうしても、ワンポイントコメントのハズがレッスンに近くなり夜10時になってもまだ終わりません。
私も所々聴講していますが、こういう問題がある、あなたはどういう練習をしていますか?それを解決するにはどういう練習をしたらよいと思う?3度のアルペジオは?・・などとやったことのない練習とか出てくるので、横に座っている私の先生(アンサンブル指導のために来ている)に「なんすかこれ」と尋ね、楽譜書いてあげましょう、とエチュードを教わったりして、この4日で相当の収穫がありそう(^_^)v 聞いて感心してるだけでは直ぐに忘れるので、今回はメモをとることに。(^^;)
私も所々聴講していますが、こういう問題がある、あなたはどういう練習をしていますか?それを解決するにはどういう練習をしたらよいと思う?3度のアルペジオは?・・などとやったことのない練習とか出てくるので、横に座っている私の先生(アンサンブル指導のために来ている)に「なんすかこれ」と尋ね、楽譜書いてあげましょう、とエチュードを教わったりして、この4日で相当の収穫がありそう(^_^)v 聞いて感心してるだけでは直ぐに忘れるので、今回はメモをとることに。(^^;)
今回のセミナーのテーマは、ただ音譜を並べるだけでなく、それぞれの言葉にすること、勿論作曲家の意図は理論的にわきまえた上で・・だそうです。
音色に変化を付けるには弓の毛の幅をどう使うか、楽譜に書いてあることを先ずは忠実に、楽譜に書いてあるとおりに弾くこと、点が付いているのは、ただ音を切ると言うのではなく音を響かせなさいという意味の場合もある、呼吸を深くすること、手をこわばらせない、音がうわずらないようにするには・・もう何度も聞いたことも多いけれど、相変わらず忘れるのか何故かいつまでたっても習得できないことばかりで・・(^^;)
今日は簡単な指摘?にとどめ、明日から詳しくレッスンするとのこと。楽しみ。
倉田先生のレッスンではいつも言われるが、問題点に自分で気がつくことが大事、それを改善するためにどんな練習をすれば良いか知る(それは大概非常にシンプルなもの)、又、演奏の心構えも音を作るために大切(手元で弾かない、音を遠くに飛ばす・・)、リズムの重要性・・・私の先生も来ているので、良く分かんないことは、解説してもらったり楽譜を書いてくれるので、こりゃええわ!役得っていうのか・・・
あ!先生の左足の下にあるのが、あの「ぽっくり」ですね?
投稿情報: yoshi | 2010-08-23 23:19
yoshiさん
そうです。故山本直純さんが「くらたぽっくり」と名付けたものです。
しかし、今回は中学生が6人位来ていますが、上手です。凄いのもいます。26日の午後は、そのソロコンサートです。サンサーンス、ボッケリーニ、ハイドン、ハチャトリアン、ゴルターマン、等々の協奏曲が中心です。
投稿情報: goshu | 2010-08-23 23:49
goshuさんこんにちは!
まさしく私の今日のレッスンの時、先生から音を遠くに飛ばすようにと言われました。
聴講出来たら。。。です。
引き続き、マスタークラスの様子のUPをお待ちしています♪
投稿情報: 水色のビートル | 2010-08-24 16:03
水色のビートルさん
動画とか写真も撮っていますが勿論公表はできません。(^_^) 差し障りのない程度でアップします。こういう事は何か書いても言葉だけでその状況が抜けるので誤解されたりする可能性大で、そういう場合もあると言うことがこう強制しているという風にとる人もいますし、難しいものがあります。私のことならどこのバカがどんな誤解をしようと苦にもしませんが人のことではそうもいきません。
又お会いすることがあればその折にでもお話ししましょう。
投稿情報: goshu | 2010-08-24 20:52
たびたびすみません。
今日のマスタークラス2日目の内容で、十分私には新鮮で自分も心がけてみようと思います。
クラスのピりっとした空気が感じられますね。
ありがとうございました。
投稿情報: 水色のビートル | 2010-08-24 22:09