素人は,チェロの音が良くないとか,鳴らないとかをすぐ楽器のせいにする。私もそうだ(^^;) だから、ちゃんと調整してもらわなくちゃいけない。その上で、楽器が良くないなら,よく鳴るようにしなくちゃいけない。そのために、低音弦 G Cで2オクターブの音階練習をする。特にハイポジションで,大きな音で鳴らすように気をつける。これはチェロの練習ではなく,楽器のメンテナンスのつもりでやる。
C線 上行0(ド)1(レ)3(ミ)1(ファ)2(ソ)4(ラ)1(シ)2(ド)3(レ)1(ミ)2(ファ)3(ソ))1(ラ)2(シ)3(ド) このまま下行。最初は2音づつスラー。次は4音づつ。次は、鈴木の基本のきらきら星?タカタカタッタ
これをG線でも同様の運指とボーイングで。
で、ついでだから、ストレッチをかねてハ長調の3度、4オクターブのスケールを軽くやってクールダウン。
なお、これまた参考までに、これが非常に弾きにくいという場合、ネックが下がっていないか見てもらうと良い。古い楽器はネックが下がっていることが多く,駒を低くして調整しても音は良くならない。ネックの角度調整が必要。弾きやすさは雲泥の差。
どんな楽器でも最低音から最高音までまんべんなく弾くことを心がけないと楽器自体が鳴らなくなる。ピアノでもそうだし、たまにはプロに楽器を弾いてもらうと見違えるように鳴るようになるのは経験者の知るところ。実際は,そうも行かないから、ゆっくりでもともかくすべてのポジションで音を出すと言うことだけでもしないと・・・私の楽器は5ポジション以上はピカピカの新品だ,なんて喜んではいられない。
さて、低弦のハイポジションは、素人には普段必要もないし(^_^)大変なので、すぐやらなくなるけど、日課としてやることにした。良い音がしないのは「楽器のせい」なんだから、楽器が鳴るように鍛えないと・・。もちろん,楽器を鍛えると言って、実際は,右手も左手も鍛えることになる。G線はまだしも、C線のハイポジションは良い音では鳴らないけど、がんばろう。お金がないから、新しい高い楽器は買えっこないし,今の楽器をもっと鳴るようにしなくちゃ。
過去の経験で,こういう普段やっていないことをやると毎日1ヶ月で効果が分かるものだ。上手になるのに,あまり時間はいらない,1ヶ月あれば良い、と思う。このたった1ヶ月を我慢できない人が沢山いる。1日最低5,6分やるだけ,1ヶ月で約3時間程度のこと。この辺は,ダイエットと同じ、やれば必ず効果はある。
昔(30年くらい前?)、小樽(駅前にホテルができたばかりだった)でメンデルスゾーンのピアノトリオをオケのサロンコンサートで弾くことになり、そのとき、あのピアノ(北海道芸術祭の新人賞を取った女性だった)に対抗するには音がはっきりしないことが気になり、フィアールのデイリーエックササイズの最初の練習を毎日毎日さらっていたら2週間くらい後から音がしっかりしてきた記憶がある。沢山のことはできないが,あること1つに集中して1ヶ月やったらそれなりに効果はあると確信している。 用が済んだらサボる,と言うことがなければもっと良い(^^;)
コメント