ギア内蔵ペグに変えたら音が大きく響くようになった。これは私だけでなく妻も分かるほどなので、確かなことだと思う。これまで、私は、楽器に関してはほぼ全てについて、軽さを追求してきた。駒も薄く調整、エンドピンはカーボンに、テールピースも黒檀を薄く削り出してプラスティック製のより遙かに軽い。テールピースをつないでいるワイヤー(7g)も計測できない位軽いケブラーコードにしてある。ちなみに愛器はイタリアンオールド、弦は全てパーマネント。なので、軽く発音し弾きやすく、音は軽く倍音豊かに柔らかく明るく響く。だから押さえつけて弾かない方がよい。
ギア内蔵ペグは普通の木製のものと違ってかなり重い。これは予想外で、重いことは良くないと思っていたので不安になったが、実は音は結果として大きく響くようになった。どういうことだろう。
エンドピンストッパーもこれまた、様々な製品が開発されていて、ただ単に滑り止めと言うことだけでなく、響きに注力されたものがある。1コ3〜4万もする高価なストッパーは、楽器の響きを外に逃がさず楽器に返す?と言うのがウリで、確かに音はより大きく響くようになる。これをゴムやシリコン製にすると響きを止めてしまう。(ちなみに、私は特殊ステンレスの板のストッパーを愛用 1万円なり)
あるチェリストは、指板の裏にゴルフのパターの重さのバランスを変える為の鉛の板を張り付けて重くしている。それで音が変わるという。楽器のあらゆる部分、部品も全て響きに影響する。聴く人には分からなくても演奏する本人には明瞭だ。小さな事かも知れないが、演奏のパーフォーマンスには大きな影響がある。だから、安物の楽器でもストラドでも名人が弾けばその差は普通の人には分からないかも知れないが、弾いている本人はその差がよく分かるから、安物を自分の愛器にはしないだろう。
総合的に考えると、弦に直接触れて楽器を振動させる部分(駒、テールピース、コード)は軽くて硬いものがふさわしく、それ以外の周辺部分は重いモノも効果が出る可能性がある、と言うことだろうか。歯の治療で言えばインプラントによって歯がしっかり固定されていると、他の部分のかみ合わせもしっかり安定する、と言っても体験しない人には何のことか分からない比喩(^^;。
勿論、重さだけでなく質の差も様々だし、人の好みはそれぞれだし演奏技術もさまざまだから、良いかどうかは現時点での私の判断に過ぎない。ペグをフェルナンブコ材にすると音がよくなると言うが、これも好み。
ペグを交換したら音が響くようになり、試しに弓を弾き比べてみると、カーボンの音が痩せていることが分かった。楽器が変わることで弓の差まで明らかになった感じ。つまり、弓の性能によって楽器のポテンシャルの引き出し方が変わると言うこと、か。
プロの影響家でギア内臓ペグを使っている人は極めて小数なのはなぜでしょうか?
投稿情報: つぼ | 2020-02-24 20:36
壺さん、今晩は
人のことは分かりませんが、ペグ交換は簡単ではないので、必要に迫られなければやらないでしょう。アマチュアは暇ですし(^_^) また、ペグを交換すると音が変わるのは確かで、それに対応して調整するとなると、その期間が長いのも問題だと思います。アジャスター操作に慣れている人にとって、それほど魅力があるとも思いません。私のように見かけ重視の人は別として(^_^) また、私の経験では、チューニングは楽だと言っても此までとは違って微妙な調整がちょっと難しいです。要経過観察、です。私は、経験を報告はしますが、取りあえず、誰にでも勧めるというものではありませんね。
投稿情報: goshu | 2020-02-24 21:01