畑のアスパラガスの生育がおかしい。いつもなら5月くらいから青々と葉が茂って行くのだが、今年は、茎だけが伸びて、葉が広がらず、夏が終わる今頃になって葉が展開し始めた。アスパラガスは、寒冷地が適しているとはいえ、昨年まではこんなことはなかった。記録的猛暑のためだろうか・・今年株分けしたせいか、・・様子を見ようか・・。
続きを読む "今年のアスパラガス" »
予定より少し遅くなったが、大根の種まき完了。暑いし、蚊が襲ってくるしでこの時期の作業は大変だ。といってもちっぽけな畑なのでやればあっという間。
続きを読む "大根の種まき" »
今年もこの時期にやってきました。勝沼のブドウ農家、山梨園。もう30年近いお付き合い。ブドウを食べに来るだけでなく、一緒に桃の花見をしたり、おでんを食べたり、なが〜く親しくさせてもらっています。その昔、マップルという旅行雑誌で、「究極のブドウ」として絶賛され、訪問してそれからすっかりファンになりました。今年は殆どのブドウを種なしにする事に成功したようで、皮ごと食べられる安心なブドウがより楽しめます。
続きを読む "山梨園のブドウ" »
次女はアスリートなので?たまにプレゼントしてくれるのは(誕生日とかに関係なく)こういう派手な靴下や靴だ。サイクルスポーツや登山などの服は概ね派手だが、老人の自転車チームも派手派手で、一瞬驚くが皆そのせいか元気だ。う〜ん悪くないか・・
都会を歩いても黒い靴、黒っぽい服のひとばかり、自動車はグレーがもっぱらで街の彩りに乏しい。街を明るく彩る工夫があっても良いかな、バルセロナの街もガウディの意匠が楽しいし・・。
知り合いの木のプロダクトデザイナー田中満治さんの「山桃の器」を食堂で展示中です。これは、月の満ち欠けをイメージしています。
このほか、小物もいくつか。田中さんは、「オークビレッジ」にいた木工家で、今年独立しました。応援しています。
ちょっと鎌倉に戻って、オケの練習、炎天下畑仕事をこなし、大量の買い物をして、さっき山中湖に戻ってきた。34度の世界から体感25度の世界(天気予報では最高32℃、最低が19℃)。湖畔は暑いのだろうけど、標高1050m位、深い林の中の我が家は別世界。昨日来ていたお客さんは、夜は窓を閉めないと寒かったとか。クーラーもなしで窓を閉め切って寝るなんて嘘みたいだ。
続きを読む "再び山中湖" »
このところ、内外装などリニューアルが続いている。客室の布団も33年ぶりにやっと夏用に。(^^;) 夏と言っても山中湖の暑い夏はせいぜい2,3週間なので、年中同じ羽毛布団だったが、最近夏の暑さがひどかろうと言うことで、ダウン150gの薄いものに入れ替え。ただし、試して見たら今朝はこれではちょっと寒い感じだった。寒暖の差があるので、昼暑いからと窓を開けっぱなしで寝ると明け方気温が下がって風邪を引いたりする。
続きを読む "夏の装い" »
暑い日が続きます。畑仕事や草むしりはちょっと外に出ているだけでも大汗をかいてしまいます。でも、この暑さにもだんだん慣れてきました。とはいえ、慣れてきたと言っていられるのは、クーラーがあり、シャワーがあるおかげです。被災地ではとても慣れるなんて事はないでしょう。ま、ともかく暑いので、(タイムセールで安かったので)窓に貼り付けるタイプの気温計をつけてみました。正午の気温32℃。室内は、約5度低くしています。余り差がない方がよいでしょう。
続きを読む "気温計" »
トマトも順調に収穫が続く。ビニールで覆っているためか葉も青々としている。
続きを読む "今日の畑" »
今年もスイカは順調に生育中。まだ、熟していない様子。スイカの実の元の葉が枯れたら熟した証拠らしい。現在大きくなっているのは、黒玉3、マダーボール2。1株150円の苗から3個収穫。
続きを読む "スイカ" »
今日ホンダ N-ONE が納車された。33年ぶりの新車だ。ずっと中古車ばかりだったので、新車の香りが新鮮。12年間乗ってきたフォルクスワーゲンポロも運転中エンジンが止まるなど、さすがに心配になってきたので、思い切って乗り換え。年金暮らしに対応して軽になった。
続きを読む "軽自動車に乗り換え" »
山中湖も今年は暑い(ただし日中だけ)、考えてみれば、昔の東京の気候だ。60年も前のこと、私が小学生の頃、東京も夏は暑かった。でも、暑いと言っても、28度とかで、30度を超えるのはニュースになるくらいの事で、30度を超えると道路のアスファルトが溶けて足にべたついたものだ。今のアスファルトは、そんな程度では溶けないだろう。夏というのは暑いのが当たり前で、日中は汗をかいて、だから、氷もおいしいし、冷たいスイカも、団扇も風鈴も、金だらいの水浴も、そういうものが風物詩。気持ちよい汗をかいていた。それに夜には収まって、朝は暑い感じではなかった。だから、「午前中の涼しいうちに勉強しなさい」、と言われたものだ。夏は、健康で元気になれる季節だったかも。
続きを読む "昔の夏" »
最近のコメント