陽射しが強くなってきて、町を歩いていても車を運転していてもギラギラと目が疲れます。元々運転用のサングラス(数年前渋谷の眼鏡屋で2000円位だった)は持っていたのですが、色がちょっと濃いのと、レンズの周辺が色抜け?して来たので新しいものを探しました。
その後、AMAZONその他を検索検索・・購入しては返品を2度繰り返し、やっと見つけたのがこれ。
続きを読む "サングラス購入" »
今日から梅雨入りとのことで、それらしい雨が朝から続いている。その中で、裏の崖のヤマユリの1株が満開になった。
続きを読む "雨に咲く花" »
今年の梅は花付きは良かったが実が例年の1/3位だった。取った梅は、表面をスポンジで洗い、さらに塩水で洗う。竹串でへたを取り、周りを刺して早くできあがるようにする。今年は、2.5Kg。
続きを読む "梅ジュースを作る" »
アジサイの向こうの崖にヤマユリが4株、つぼみが膨らんできた。白い点のようにしか見えないが、もう少しで大きな花が咲く。
このところ夏のような暑さ、でもそろそろ梅雨入りとか・・庭のあじさいもだいぶ色づいてきて、来週辺りから見頃、梅雨入りか。
続きを読む "今日のあじさい" »
このところの高温で野菜が元気に育成中。トウモロコシは、先日の強風で倒れかかったので支柱を立てた。
続きを読む "今日の畑" »
先日、ペンションオープン当時、34年前に来たと言うご夫婦がやってきた。当時はまだ大学生、親に内緒で泊まりに来たと言う。今は結婚して子供も結婚。この数年、こういうオープン当時のお客さんが時々やってくるようになった。当時20代、30年もたてば、子供も独立して、きっと子育て前の若い頃の昔が懐かしくなるのだろう。気持ちは分かる。(うちの印象は、土の道と林の中にぽつんと建っている玄関前のその雰囲気だそうだ。この雰囲気、空気感が好きだという人は多い。)
続きを読む "古い店" »
毎日すこしづつい花弁が開いて色づいて来ました。1週間たてばそこそこ見られるようになるかも。
続きを読む "庭のあじさい" »
今日は母の13回忌。世田谷九品仏浄真寺に墓参。緑深い広い境内はいつ来ても気持ちよい。久しぶりに4人兄弟がそろった。南無阿弥陀仏
庭の前の崖は季節ごとに色んな花が咲く。今はウツギがあちこち満開。しばらくすると崖の中程にヤマユリが何本も大きな白い花を付ける。庭は今黄色い菖蒲が咲き誇っている。アジサイはもう少し後。
小雨だが、今日は、スイカとメロンの畑に敷き藁の代用品の銀色のシートを張った。絹さやが大量に収穫できたので、小町通りの親しくしている鎌倉彫のショップと、いつもの理髪店に配って歩いた。
続きを読む "崖の春" »
オーディオセッティング中。午前中にアンプとレコードプレイヤーが届いた。プレイヤーは、すこぶる軽く小さい、昔の荘厳な?雰囲気のかけらもない。単に震動をを電気信号に変えて受け渡すための機械だ。それは良いとして、仕事も半分そっちのけで、接続テスト。スピーカーセレクターの調子が良くない。ここに接続すると全く音がしない。ま、30年以上使っていなかったので、接触不良かもと言うことで、DIYショップで接点復活剤を買ってきた。ネットでは各種選べるが、店には1種類しかないから、仕方ない。ケーブルを接続するネジ部分にぶっかけて麺棒で入念に掃除。聴いてみると音はするが1,2割小さい。こういうもんかなぁと思いつつ、スイッチボタンを押したり消したりすると、ガリノイズがする。再び分解して、スイッチボタンの部分に復活剤をかけてみた。・・すると、何と、大きな音で再生するようになった。劇的効果!これで、新しいのを買わずに済んだ。
続きを読む "復活の呪文(剤)" »
朝からLP。スピーカーを替えて試聴中。ホールで使っていたRadius90という超小型スピーカーを聴いてみる。ホールでは。5.1チャンネルだったのを3.1に変更することにした。で、BOSE101も余ったので聴いてみた。BOSEは中低音が厚く柔らかく上手に雰囲気を出している。Radiusはモニター的な音。スピーカーの下に碁石をおいてみると粒立ちが良くなる。モノラルでも問題ないなぁ。スピーカーというのは、良いものを聴かなければ結構良いじゃないかと思うものだから、浮気しないのが一番(^_^)
続きを読む "試聴中" »
最近のコメント