謹賀新年
今年は何も事故なく無事に過ぎますように。平和な1年になりますように。
鎌倉のある教会でオルガンのコンサートがあり、聴きに行きました。Bachのパストラーレやチャイコフスキーのくるみ割り人形、などなど・・アンコールは「きよしこの夜」
続きを読む "年末コンサート" »
昔は皆着ていたちゃんちゃんこ。今はフリースとかダウンの室内着を着ることが一般的かも知れないが、水仕事とは言わないまでも、ちょっと水を使ったり、食事の際でも手を伸ばすと袖が食べ物に触ったり・・そんなときでも裾が短くすぼんでいるちゃんちゃんこなら心配ありません。一方裾は長くお尻をすっぽりカバーするので暖かい。何より綿の質感が気持ちよいしほんわかと暖かいです。気持ちも温かくなります。この冬の室内着に是非!
鎌倉市内には沢山の踏切がある。江ノ電の踏切は撮影スポットにもなっているが、小町通りの1本西側にある「今小路」通り、寿福寺前の今小路踏切。車は通れない人専用踏切。
続きを読む "風情のある踏切" »
大理石とステンレスを使ったスタンドライトの傑作として昔からちっとも古くならないデザインのFrosArco 外観だけでなく、ステンレスの傘に空いた丸い穴から漏れる光も美しい。
続きを読む "スタンドライトの傑作" »
今日は、次女と共に裏山と言うか崖にはしごとロープを使って登って、倒れた木などを伐採。以前落ちたことがあるので、足袋とヘルメット着用(^_^) 小雨の中の3時間弱の作業。未生の南天やタラとおぼしき木が何本もあった。
里芋もニンジンも収穫、マリーゴールドも抜いて,残っているのは,おでん大根、聖護院大根、春菊、ほうれん草、アスパラガス、サニーレタス、レタス、九条ネギ、ひょっこり出てきたジャガイモ、などなど。
続きを読む "冬の畑" »
今年最後?の買い物、sirocaの電気圧力鍋 SP-D131を(色々と機種や値段を検討の上)ネット(QVC)購入。到着後毎日使ってみた。イカと里芋の煮物、肉じゃが、黒豆、豚の角煮・・いずれも簡単においしく出来る。材料を入れたらほったらかし、タイマーでセットしておくことも出来る、というのが電気式の良い所。お勧めだ。
続きを読む "電気圧力鍋購入!" »
今年は台風による塩害でモミジが枯れて紅葉が駄目だった,と思っていたが、枯れた葉先が落ちてそれから今頃紅葉が進んできた。派手さはないが、それなりの味わいがある。
続きを読む "初冬の紅葉" »
年内ならiPhoneー6Sのバッテリ=交換が3200円とのことでなかなか予約が取れなかったが、昨日しつこくチェックしていたら横須賀で空きがあるのを発見、ポチッとクリックしたら瞬時に予約完了。で、先ほど行ってきました。手続きの後交換作業に1時間ほど待たされましたが,対応良く無事に新品に。パーフォーマンスも完全に復帰。
続きを読む "iPhoneバッテリー交換" »
今日、畑で古銭が見つかった。洗ってみると,「開元通寶」または「開通元寶」と読める。調べてみると、西暦600年(日本では飛鳥時代)から900年にかけて中国で流通した唐代の銅の貨幣だ。日本で最初のコイン和同開珎はこれを元に造られたというもの。希少価値はそれほどではないらしいが、鎌倉時代よりずっと前だから,鎌倉時代に流通していたものではない。これは、前にここに住んでいた人がコレクションしていたものだろうか。
続きを読む "畑から古銭" »
我が家の紅葉もそろそろ見頃となりました。これは2階の居間から見下ろした所。木によってばらつきがあるので,いつが見頃かはハッキリしません。右のオレンジ色のは山中湖から移植したもの。赤も良いけどオレンジも綺麗。
続きを読む "紅葉そろそろ見頃" »
最近のコメント