先日チェロアンサンブルの練習、AppleWatchに記録された心拍の変化。3時終了なので、14:30頃から最後の20分ほどで、当日練習した曲の中からメインになるべき美しい静かなフランスものをもう1度演奏した時のもの。私の平常時の心拍数は72くらい。睡眠時の最低でも61位。それがなんと、最後の曲を演奏している時間帯で、これまで記録したことのないような値が並んでいる。低すぎる。急いで片付けている時間帯では100に上がっているので、機械の故障ではないだろうが・・。これが何かの間違いでなければ、音楽の力?はすごい。体の力が抜け(熟睡しているときより)深い安静の中で演奏していたのか・・。?
BAMカルテット。皆、同じBAMケースというだけ。
2ヶ月ぶり位、久しぶりにチェロアンサンブルでした。風呂場みたいな響きで耳が慣れるのに1時間は掛かりました。でもやはりどんな響きになっているのか分かりません。どういう響きを作るかを考えていたのに、これじゃ練習にならないけど、結構良いんじゃないのと言う感想、あてになりません。しかし、ともかく目標曲は決まりました。フランスチェロが2台だし、フランスものでいきましょう。
今日は北区の王子稲荷神社に1時間半かけて行ってきました。本殿横には能舞台もあって随分歴史のある風情です。。神社の下の道には露店が立ち並びお祭りの雰囲気。そう広くはない境内に、幼稚園児が、男の子は裃姿、女の子は巫女さんの衣装を着て歩いていました。何か神事の後でしょうか。かわいらしい。
続きを読む "王子稲荷神社の凧市" »
与謝蕪村の「宜冬」(ぎとう)は私が1番好きな南画です。大学の頃から、持っていた薄い日本画集の中にあったのを切り取って額に入れて机の横に置いていました。
続きを読む "冬の宜しきこと" »
庭を散歩していてふと気が付くと、アジサイの下にフキノトウ発見。可愛いけど早速収穫して蕗味噌にします。
今年の味噌造りは、国産大豆3Kg、100%米麹、出来上がりは12Kgの予定。全て生活クラブ生協で調達しました。以前、庭でドラム缶で120Kgを作った時と比べ簡単です。豆を一晩ふやかした後、煮て、フードプロセッサーで何回かに分けて潰して、ビニールを敷き詰めたテーブルの上で塩を混ぜた麹(発酵を抑制するためで、塩切り糀と言います)と合わせます。
続きを読む "味噌の仕込み" »
AppleWatchをつけて睡眠管理をしているが、今頃気が付いたが、iPhoneの標準の時計アプリには「ベッドタイム」という設定がある。ここで、就寝したい時刻、起床したい時刻をしていしておくと、その少し前にアラートが優しく鳴る。
続きを読む "iPhoneの時計の機能" »
さて、今回のもう1つの目的。京都迎賓館見学。NHK TVで迎賓館の管理や職人のことを詳しく解説する番組を見て以来、ずっと来たかった所。
まず地下に案内されます。気分はルーブル美術館に入るときのよう?ですが、広い道を降りていくとそこは、サントリーホールの地下駐車場のような味気ないコンクリートむき出しの場所。この地下は撮影禁止とのこと。犯罪対策でしょうか。
続きを読む "京都迎賓館見学" »
例によって自転車で、鴨川沿いを走って、下賀茂神社に。人出は少なく、落ち着いて参拝できた。
続きを読む "下賀茂神社へ" »
京都市内の神社ではあちこちで節分祭が行われ、豆まきも恒例だ。昨年は、後ろの方だったので、豆なんか全く飛んでこなかった。今回は宮川町の舞妓さんたちが登場する午後3時を狙って、40分前に行ってみた。八坂神社では、他と違って、2,3日と連日行事がある。
続きを読む "八坂神社の豆まき" »
毎年節分の頃京都を訪れるようになった。そんな寒いときにわざわざとも言われるが、雪が楽しみ。比叡山は白く冠雪しているが市内には雪は全く見当たらない。残念。
AppleWatch 4 購入して 早くも2週間。毎日、使い方を調べて試すことに時間を費やして、確定申告の仕事が進まない、チェロも練習できない・・が、何とか、一応マスターしたようだ。習熟度85%かな? 表示画面も色々選べたりカスタマイズできるので、今のところ、こんな感じ。8種類のアプリを表示している。運動をするときは別の設定画面。普通の時計のようなものとか、月の満ち欠けを表示しているものとか・・。左上から、ボイスレコーダー、タイマー(これが超便利)、カレンダー、気候状況、ワークアウト、運動状況円グラフ、リマインダー、マップ、このほか、様々なものが通知される。
続きを読む "AppleWatch利用2週間" »
最近のコメント