« 2004年12 月 | メイン | 2005年2 月 »
青山の小学校の体育館、大変寒く参りますが、沢山のチェロ愛好家が集まって熱心に練習しました,久し振りに旧知のチェロ仲間にお会いしました。5月の神戸には1200人は集まる見込みのようです。
続きを読む "1000人のチェロ・練習2" »
朝起きたらウサギの足跡が庭についていたので、午後その足跡をたどって(ということを理由に)歩くことにする。アルミ製の改良型ワカンジキを履いて出発。
続きを読む "雪の上を歩く" »
今週末は東京青山で、1000人のチェロの合奏練習がある。今教えている女の子も出演したいと言うことで、申し込んでいたら、今日楽譜が届いたと言うことで、お母さんと一緒にその楽譜を持ってきた。・・・う〜ん、一番下の12番チェロとはいえ、思った以上に難しい。良く、見てみるとまぁ、半分は弾けるかも知れない、と言う感じ。
続きを読む "1000人のチェロ・練習1" »
私が便利に使っているマック用フリーソフトの紹介。 デジカメで撮った沢山の写真をいっぺんにタイトルをつけて連番にしたい、とか言う場合に便利。 YOT: Yogurt of Technology: R-Name Archive
今日は暖かい陽が差し込んで気持ちよい。でも、気温は0度近く。 ぼんやり音楽を聴いていると、眠くなってなにもできない・・・近頃はモーツァルトのピアノ曲がお気に入り。世の中はずっと騒然としたままで、それはそれでどうにもならないが、そういうことで時間が消えて行くのはもったいないことだ。どんなことでも良いから、何か創造しなくては
昨日、東芝のハードディスクDVDレコーダーが届いた。RD-XS36と言う機種だ。ま、マックな人は東芝と決まっているので、これがベスト。ところが、この設定が、わ か ん な い 有線テレビとの配線も?? 頭がごちゃごちゃしてきたので、有線のサービスの人を呼んだら、配線はこれでいいんです。映んない?あぁ、DVDレコーダーの方を、外部入力に切り替えないと、有線が映りませんよ。・・・以上 なぁんだ、簡単だ。・・・帰った後でいじってみたがまたわかんないぞ。
続きを読む " 録画は苦手" »
NHKの報道に対して自民党議員が圧力をかけたと朝日新聞が報道したことについて、色々なことがいわれているが、事実がどうであったかは薮の中かも知れないが、言った言わない、そんなことより、これを機会に、言論の自由や報道の自由について政府関係者や政治家がどう考えているのかを聞いてみたい。
続きを読む "政治的圧力" »
10年前の阪神淡路の災害の後、復興を助ける為に日本国中からチェリストが集まってイベントが開かれた。今年は3回目である。その5月に神戸で開催される「1000人のチェロコンサート」に出演することになって,先日楽譜が送られてきた。私のパートは5番チェロ。これは知っている人はすぐ気が付くことだが、クレンゲルの「12本のチェロの為の讃歌」と言う有名な曲で、ただ1本ゆったりとした主旋律を歌い出すパートである。ま、一番おいしいパートで、アンサンブルをするとき、図々しい人は「私、5番弾く」といち早く宣言し,善良な人は「どこでもいいよ」という。もちろん、私は後者であって,5番に指定したのは事務局である。 今年は,国際チェロコングレスの最後にコンサートがあるので、指揮と指導はなんとロストロポービッチである。
2日間降り続いた雪で積雪は1m近くになりました。裏の駐車場に置いておいた軽自動車もごらんの通り,何となくスヌーピーに見えてかわいい
今度はどうでしょう
続きを読む "ケイタイ実験その2" »
やっと試せるようになりました。携帯でさ行を入力しようとすると間違って上のキ-を押してしまうのです。すると終わってしまう。何度もトライアンドエラー。携帯でばりばりメールする人ってすごい。ついでに写真も送ってみよう。
アップル - Mac mini う〜ん 出てしまいました。今持っている初期 iMacが壊れたら次はこれですね。ディスプレーもキーボードもマウスもついてないってのがいいですね。しっかし、アップルはiPodの流れでどんどん来ますねぇ。まぁ、これで、当分どこかに買収されるとか消滅するとかの話を聞かないだけでも心臓に良い(^-^)
SUSU バスマット 速乾 抗菌某通販のぴかいちマットの後継として大量購入。さらっとして滑らず気持ちよい!
最近のコメント