お昼を食べて、さらにチェロアンサンブル・・と言っても私は仕事があるんだから、夕方には山中湖にいないといけない・・と言うわけでおちおちしていられません。3時頃、待っていた「いたさん」が遅れて登場。先週に続き、ヘンデルのデュオを弾く。弾き終わったら遠慮会釈なく、退席。「弾き逃げ」とも言う(^^)。意外と渋滞にも遭わず、2時間で戻りました。セーフ!
この会には初めて参加させていただきましたが、アマチュアでも人前で演奏する機会を増やすのはお互いの勉強になるし楽しい・・と言う事だそうで、私も納得。習い始めて5年くらいの人がほとんどだけど、レッスンを続けて5年やるとかなりの水準には来るようだ。アンサンブルもそこそこ楽しめるし、有名どころの曲は一応弾ける。でも、目標なり持たないと、消え入ってしまう可能性がないとも言えないし、こういう発表や仲間との刺激が大切かも・・。
前からおつきあいのあるブログ仲間の方、3年前に初めてお会いした時と比べると、「音がしっかりして来ている」「テンポが良い」というのがはっきりしている。これはとっても大切なこと、と言うか、自信が演奏に表れているのだろう。どんなに難しい曲を弾くようになっても音が駄目だったら駄目ですから。自信をもって迷いなく弾く、というのは、音に表れるようだ。心配しながら不安でたどたどしく弾くのではしっかりした音なんか出るわけないなぁ・・。
それにしても初めてお会いした皆様も、しっかりした演奏で感心しました。やっぱり5年のキャリアはだてじゃない。あ、それとたった2年でそうは思えない演奏をした方、名前忘れた(^^;;、この1年で大きく飛躍されるでしょう、またお会いしたいものです。
昨日は(昨日に限らないのですが...)私の自己満足の演奏に耳を傾けて頂いてありがとうございました。
goshuさんの演奏のすごさがだんだん理解できるようになってきたのは自分が上達した証拠でしょうか(^^)?
goshuさんつながりで知り合いになれたチェロ友もたくさんいて感謝感謝です。
微妙な上達を続ける私をこれからもよろしくお願いします。
投稿情報: はらしま | 2009-06-28 21:57
はらしまさん
ピアソラは良い曲ですね。雰囲気出てましたよ。ピアノ合わせも1回では無理ですよね。ちゃんと合わせ練習してからだったら全然違ったでしょう。それにしてもあんなに高い音よくとれますね、すごい。
バッハをさらっているとたまにはこういうのも弾いてみたくなるでしょうね(^^)
では、気を取り直してアルマンド仕上げて下さい!(^^)
投稿情報: goshu | 2009-06-29 00:09