先週依頼した楽器の調整が終わり今日取りに行きました。この楽器の事について詳しい状況も聞きました。
色々あるのですが、あっちこっち標準とはずれている。先ず、f字孔の長さが左右で違う、位置もセンターに合っていない、指板もセンターからずれている、表板の左右で高音側が陥没している、板が不均等で薄い等々、その上、度重なる修理で駒を立てる位置も凹んでいるし、魂柱の当たる部分もそう。と言うわけで、まずまずの位置に立て直し、へこみに合わせて駒や魂柱を微妙に削るという作業をしたとのこと。いやはや お手数をかけました。
で、駒はこれまでより少し厚め(標準的だが)、弦高も標準になるようにセット、・・さて、これから実際に弾いてみてどこがどうなるか、どこをどうするか調整していくとのこと。とりあえず、駒を少しだけ低く直してもらい、駒をより軽くするかどうかは1週間弾いてから(直したばかりの駒は1時間づつでも音が変わるとのこと)その様子によって削るかどうか決める。駒を削って軽くすれば発音はし易くなり鳴りも良くなるけれど、力もなくなる事もあり、そのバランスが難しい・・・。魂柱(弦の響きを裏板に伝え楽器全体が鳴るようにする装置)の位置も、駒から離せば表板は良く鳴るようになるが、どんどん張りはなくなって最後はギターのような響きになる・・。表板の薄い楽器では、駒から余り離さない方が良い・・など総合的複合的なもので単純ではない。とりあえずは一応暫定の位置と言うことで。
さて、落ち着いて弾いてみると、これまでより高音は伸びやかで張りがある、低音に関しては発音が若干重いかも・・・先ず1時間経過。これからどうなることか。スピーカーでも数十時間鳴らし続けて(エージングという)音がとんがっているのがまろやかになってくるものだし、その差はもっと大きいかも。時間経過により音は軽く出るようになるらしいので、しばらく弾き続けてみよう。
職人さんからは、指板がどの程度下がるか、駒が横にどれくらい広がるかと言うことに気をつけてみてください、と言われた。丸くカーブした表板なので、通常より駒が広がりやすい、広がると、表板に接する部分は内側が食い込むようになり、ある程度想定して作ってあるが、それがどの程度になるか予測が付かないとのこと。それが気がかりとのこと。
しかし、こうして最初から調整をしていくのは初めてなので楽しみでもある。
新作のチェロが欲しいと前から思っているが(最近見たフランスの新作チェロは色も形も素晴らしかった、欲しいなぁ)、最近できあがったばかりと言うバイオリンを見せてもらった。弾いてもらったら明るくて澄んだ音がする。「新作のはやたらにあっけらかんと良く鳴るんですよね。でも深みの部分が・・(^_^)」制作の予約はずっといっぱいらしいが、部屋の奥にはチェロ用の部材も置いてあった。
このあとどのように調整が進んでゆくのか興味シンシンです。ぜひ続報をお願いします。
投稿情報: chiibou | 2010-10-12 22:12
古い楽器は、沢山のオーナーと沢山の職人による修理の手が入って、めちゃくちゃな状態なんだろうと思います。
そういうのを調整するって大変だと思います。やっぱり若くて健康な楽器の方が安心ですね。今更仕方ないから(腐れ縁というか)この楽器をきっと最後まで使うんでしょうけど、もっと若ければもっと若い楽器を使いたい所。でもなじむまでに20年と言われているから、そんなに長くは生きられない・・
投稿情報: goshu | 2010-10-12 22:40