12/10 朝はホテルの「堀川」で和定食(豆腐がおいしい)をいただいた後、和傘のお店「日吉屋」に。ランプシェードなども創作していてこれも実物を見たかったもの。ここで、麻の生地に柿渋で染色した日傘を1本購入。
続きを読む "京都旅行−3" »
まずは伏見稲荷、外国人が多い。と思っていたら、やたらに、外国人の人気No.1だと言うちらしやのぼりが目にやかましい。嬉しいのは分かるけど、のぼりを山のように立てたり、ポスターを張りまくったりする必要があるのだろうか。
続きを読む "京都旅行−2" »
今年5月に来たときはサツキ、今回は少しは紅葉が見られるかと思っていたが、先日の強風と寒波でほとんど散ってしまったらしい。でも、半分以上の楽しみは食べること。昨日夕方、定宿としている二条城前のホテルにチェックイン。旧福井藩邸の庭の残るこのホテルは今年いっぱいで53年の歴史に幕を閉じるというので、それもあって旅行を決めたのだ。最上階の部屋を用意していただいた。ホテルはずっと満員らしい。
今朝、起きると西の空に月が残っていた。
続きを読む "今年2度目の京都旅行−1" »
最終日は、観光はなし。朝は、四条にあるイノダコーヒー本店で、ロールセット(800円)。海老フライが挟んであってしっぽまで食べられる。
朝9時から満員の盛況ぶり。
続きを読む "京都4日目" »
今日はホテルでゆっくり旧福井藩邸の名残の庭を見ながら朝食を楽しんだあと、チェックアウトして、今回の旅行の第2目的である「閑臥庵(かんがあん)」でお昼の普茶料理をいただく予定。知人の紹介だが、この予約を取ってから旅程を決めるほど、期待している、京通ぞっこんの場所である。
続きを読む "京都3日目" »
2日目は、朝食はホテルの「堀川」でゆっくりと。そして、京都駅からJRでまずは宇治平等院へ。宇治川はなかなか美しい、分けても平等院の対岸にある福寿園は木漏れ日も気持ちの良いところで、2階の茶房にて抹茶ぜんざいをいただいた。その前に、今日のお勧めと言うことで、かぶせ茶(玉露と煎茶の中間のもの)を供されたが、これが実においしい。ぜんざいも抹茶がふんだんに使われた深い緑色で、中の大納言もおいしいし、ほうじ茶も薫り高く、大満足。もう、平等院どころではない(^_^)
続きを読む "京都2日目" »
3年ぶりの京都。今回は、南丹波市の町おこしで考案された「なんたん暖炉」を見るのが第1目的。夕方、定宿としている二条城前「京都国際ホテル」に到着。やがて夕暮れ、窓の外の景色。
続きを読む "京都1日目" »
朝から雨ですが苔や緑はきれいです。先ずは嵐電に乗って嵐山。嵯峨野の化野(あだしの)念仏寺へ。
続きを読む "京都2日目" »
10時に新幹線で京都着。真っ直ぐ大原三千院に。新緑が美しい!40年ぶり。午後は知り合いの運転する車で上賀茂神社、南禅寺など見て回る。
続きを読む "新緑の京都" »
高校時代の友人に年賀状で40年ぶりに又京都に行かないかと誘っていたら、昨夜電話があり賛同が得られた。なにしろ40年ぶりだから、昔の知識は役に立たないだろう。どこに泊まったらよいのか、あちこちが今どうなっているのかも分からない。
続きを読む "京都旅行計画開始" »
最近のコメント