へたっぴセロ弾きの雑記帳
アーカイブ
2025年2 月
2024年12 月
2022年9 月
2021年9 月
2021年7 月
2021年6 月
2021年1 月
2020年12 月
2020年10 月
2020年8 月
最近のコメント
k
(
チェロアンサンブルレッスンの記録
へのコメント)
シリウス
(
ペグ取り付け
へのコメント)
goshu
(
ペグ取り付け
へのコメント)
シリウス
(
ペグ取り付け
へのコメント)
goshu
(
重さと軽さ
へのコメント)
つぼ
(
重さと軽さ
へのコメント)
goshu
(
ギア内蔵ペグ
へのコメント)
つぼ
(
ギア内蔵ペグ
へのコメント)
つぼっち
(
これ見よがし
へのコメント)
ひろゆき
(
久しぶりのカルテット
へのコメント)
へたっぴの演奏
フィッチェンハーゲンのアベマリア
パラディス「シシリエンヌ」
Brahmsソナタ第1番より
スペインの旅
2005年10月31日から12日間、生まれて初めてのヨーロッパ旅行に家族で出かけました。
« この夏最後のコンサート
|
メイン
|
弓のメンテナンス »
2012-08-30
最後の打ち上げ会
3日間の練習やレッスンも終え、2日にわたるコンサートも終了。最後の晩は(まぁ毎晩だけど)懇親会。反省はしません(^_^) N響の面白い話、コンマスより人望のあったトップチェリスト故徳永健一郎氏の数々のエピソードに抱腹絶倒。
つくづく良い先生に巡り会った生徒は幸せと思う。それがどんなに幸せなことか今は当たり前のようで分からなくても何時か分かるときが来る。チェロをやらなければ経験し得ないこと知り得ないことが沢山ある。どんなことでもそれは言えると言えばそうだが、ただ技術とかのことではなく、非常に大切な事を学んでいる、それは芸術の力だ・・学生だけでなく、門前の小僧である私にもいえる。それは一生の宝。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カテゴリー
チェロの練習日記
(426)
チェロの集い
(74)
チェロ全般
(224)
京都
(142)
写真
(3)
庭仕事
(3)
折々の記
(788)
旅行
(105)
時事問題
(29)
物欲の世界
(111)
考える事・思う事
(53)
自薦記事
(5)
音楽
(359)
See More
この雑記帳の記事検索
調べたい言葉を入力
最近のお勧め
冷蔵庫用卵ケース
扉の裏側によくある卵入れをやめるとそこにジャムやタレ類など様々なものが収納できて庫内が広く使える。
お勧めの超吸水タオル
コメント