« 2013年8 月 | メイン | 2013年10 月 »
楽器とか新しい弦とかを試すときに、試し弾きに使う楽譜はいろいろ,大概は今練習しているよく知っている曲を弾いたりするけど,低音弦がどんな風に鳴るかを調べるのに使うのは、このベートーベンの「モーツァルトの主題による7つの変奏曲」の第4変奏曲。
これがちゃんと深い潤いのある音で鳴ってくれないといけない。
続きを読む "G線の音色" »
チェロの音色の好みは人それぞれだけど、私のフレンチチェロは大きなバイオリンって感じで,イタリアンは小さなコントラバスって感じ。世の中の傾向はどうやら,バイオリン系、というか高音域がくっきり明るく飛び抜ける感じが良いらしい,だから、エヴァとか細身のソリスト弦が流行る。
続きを読む "大きなバイオリンか小さなコントラバスか" »
今日から3泊でN響のチェリスト3人と音大出身者による合宿。夕方、M氏の公開レッスンを拝聴した。仕事の合間なので一部しかみられなくて残念。聴いた曲は、サンサーンスの協奏曲とメンデルスゾーンのピアノトリオ第1楽章。
続きを読む "夏最後の音楽合宿" »
フランクールのソナタの第2楽章をこのところ毎日やっている。数年前に演奏したことがありそれから弾かなかったらすっかり指が動かなくなっていた。これではいけないと,忘れない程度にさらうことにしたのだ。何しろひたすら親指ポジションだ。今ではほぼ暗譜しているが,楽譜を見て弾けと言われると大変だ(^_^)
続きを読む "地道な努力" »
このところ、毎日ホールで練習。この季節、冷房も暖房もいらないし、スタンド照明もLED電球に取り替えたので,電気代もかからないし,気楽。
続きを読む "ホールで練習" »
某大学オケのOBの合宿で、1人しかいないチェロ担当が奥様の具合が悪いとかで急遽帰宅。で、手伝えと狩り出された。ハイドンのピアノトリオ。これは30数年ぶりで完璧?(^_^) 昔の曲は良く覚えている(^^;) それからベートーベン「英雄」、ロンド、ロッシーニ:弦楽のためのソナタ?、とかシューベルトのオクテット、パーセルのなんかと、チャイコのアンダンテカンタービレ、モーツァルトのホルン協奏曲、とか初めての曲ばかり。
続きを読む "初見大会" »
最近のコメント