« 2013年9 月 | メイン | 2013年11 月 »
開放弦のロングトーンを練習していて、ふと思い出した。このとき、左手はどこにあるか。楽器の左の肩の上にうっかりおいていたけれど、ここだけは触るなと、職人さんから言われていた。ここはそうでなくても手が当たるところであり、手の汗を吸って一番はがれやすいところ。
今は、バッハの無伴奏組曲を練習しているけど、音程のこと、フレージングのこと、気をつけることは山ほどあるけど、心がけているのは、左指の動き。長いことチェロを弾いている割には、意識してこなかった、左指の無駄な動きを極力減らすこと。指を必要以上に上げない、横移動をなるべくしない、なるべく指を動かさず、弦の表面をさすっているように弾こうとしている。指を動かしているのが分からないくらいになったら良い(^_^)
半年ぶりにチェロレッスンに行ってきました。今回から、ひたすらバッハの無伴奏を1から順番に少しづつ弾いていきます。とりあえず、今日は、1番のプレリュードとアルマンド。
プリメインアンプを新調。ティアックのAI-501DA-Sというもの。昨夜注文して本日到着。そもそもは、今までのQUADはヘッドフォン端子がないので、ヘッドフォンアンプを買おうかどうしようかと考えていて、USB接続できるアンプということもあり、これを購入。A4サイズのコンパクトなデジタルアンプだ。デジタル入力が3,RCAピンプラグが2,USBが1というすっきり入力。
最近のコメント