« 2018年6 月 | メイン | 2018年8 月 »
私が20年前に作った富士登山のガイド「後悔しない富士登山」が、今日見たら560万アクセスを突破していました。もう長いこと更新していないので申し訳ない気もしますが、ガイドとしての画期的(^_^)価値は変わらないものと思います。
続きを読む "富士登山するなら" »
梅雨明けの時期にいつも頼んでいるピアノ調律。夕方、河口湖の仕事を終えてやってきた。暑いけど河口湖よりは涼しい、と。今日の最高気温は25℃、さすがに暑い(なんちゃって)。日中は、やっぱり暑い、けれど、陽が沈めば急速に温度が下がり、実に体に優しい空気に変わる。朝なんかひんやり。クーラー漬けになるとこの変化がなくて、ほっとする自然の涼しさがない。
続きを読む "ピアノ調律" »
京都を午後たって、鎌倉経由、山中湖夜11時着。京都より鎌倉は体感3度低いと思ったが、それでもむーっとする暑さだ。これじゃ、山中湖だって結構暑いだろうと思いつつ到着後、荷物を片付け、一息つくと、・・涼しいです。気温は17℃。快適、熱いお風呂が気持ちよい。
続きを読む "夜、山中湖到着" »
堀川松原にあるこのパン屋さんが京都の定番。朝6時半から開店しているが7時半ではカウンターのパンはほぼ売り切れで、行列にならんで注文して作ってもらう。店内では7,8人で大忙しで次々とパンが焼かれ調理パンが作られる。だから数分のうちに注文したものができあがる。
続きを読む "朝食はまるき製パン所" »
ここは四条橋。夜、四条通は通行止め。歩行者天国となる。宵山はいよいよ明日だが、もう今日から興奮状態だ。
続きを読む "祇園祭3" »
今日は、40℃近いような猛暑の中、東山三条の並河七宝記念館を訪ねる。前から来たかった所だ。開館時間より早く着いてしまったので近くの白川疎水縁の木陰で休む。京都でも指折りの私のお気に入りゾーン。
続きを読む "並河靖之七宝記念館" »
四条河原町の角にある高島屋の正面玄関に飾られた、祇園図絵屏風。さすが。
続きを読む "祇園祭2" »
まだ13日なので、夜の人出もそこそこ。これが16日宵山となると、四条通はもちろん至る所人で溢れ、ぎっちり固まって行きたい所にもいけず、一方通行、右折禁止、左折禁止・・で集団でところてん式にあらぬ所に押し出される感じ。
続きを読む "祇園祭" »
祇園祭の季節に3年連続でやってきた。何も暑い京都に来なくても、という声もあるが、何というか、夏のシーズン前の恒例になりつつある。先日の大雨で、鴨川も四条から三条にかけて2,3カ所、河岸が傷んだ所があり、補修中。先斗町の歌舞練場前には土嚢が積まれていた。でも、水は濁っているかと思いきや、綺麗だったのが嬉しい。
続きを読む "また、夏の京都" »
先日まだ小さいスイカやメロンを合計5個も食い荒らされたので、網を掛けて防護。カラスの行動を観察した所、空中を飛んでどうかすると言うより図体が大きいので、歩いてきて獲物をついばむようなので、地面近くを重点的に防護。もう大丈夫のようだ。
続きを読む "カラス対策" »
初めて横浜ベイサイド・アウトレットに出かけてみた。駐車場からでると、いかにも夏の雲。
実は、パタゴニアのイベントで、服の傷などを無料でその場で補修してくれるというので、やってきた。
続きを読む "横浜ベイサイド" »
今日は朝からチェロ練習。ドッツァウアーのエチュードを4曲。指並べの基礎練習。それと、楽譜を先読みする訓練にもなる。昔と比べると、エチュードを良い音(これが大事)でしっかり弾けるようになってきた。曲になるといつも良い音というわけに行かないのはどうしたことだろう・・。
それから、着替えてトウモロコシを掘り起こし、少し耕してから石灰を撒く。野菜の様子を見たら、なんとキュウリが地面すれすれで2本馬鹿でかくなっていた。上ばかり見ていて見過ごしたらしい。モロッコインゲンとミニトマトも収穫。こんなキュウリどうしようかと思いつつ切ってみるとスカスカでもなくちゃんと食べられる。
最近のコメント