京都の鴨川沿いを自転車で走っていると、市民の様々な光景に出くわす。体操をしている人、ダンスの練習、ヨガ、トランペット、フルート、尺八、長刀の稽古、消防団の訓練、マラソン、サッカーする少年・・羨ましい。チェロなんか大きくて持ち運べないし大体室内専用だ。そこで、だいぶ昔に購入したボリビアのケーナを納戸から持ち出した。
続きを読む "目指せ、鴨川デビュー" »
苔の手入れをしていてふと気が付くと、ミツバツツジが4輪ほど咲いていた。スミレも咲いている。5月じゃないのに・・先日もあちこちで桜が狂い咲きしているというニュースを見たが、今年の天気は変。
2ヶ月半ほど前に種まきした小松菜を収穫。虫除けの不織布を掛けるのが遅かったので少し虫に食われてはいるが殆どは綺麗な状態。奥にあるのは九条ネギ。この後に、もう1度種をまく予定。
続きを読む "小松菜収穫" »
近くのゴルフ場からの眺め。
続きを読む "今日の富士山" »
今朝の庭。例年より5日くらい遅い感じ。唐松はまだ澄んだ黄色にならない。
今日は、朝から快晴。昨日から泊まりに来ていた孫を連れて、車で葉山の海岸へ。すっかり冠雪した富士山も見えて最高。ちょうど6人乗りカヌーの競技会も開かれていました。1時間ほど、海で遊びました。
先日の台風24号の風はすさまじかったらしい。山中湖のこの辺りは、これまで富士山と林に守られて台風の被害は殆ど無かったのだが、今回は、木があちこちで倒れ、半日停電となり、我が家の周りも至る所で被害甚大に。隣の別荘も唐松が3本倒れ、そのうち1本は隣家の電線をなぎ倒した。近くの親しい別荘では、道路の反対側の唐松が倒れて屋根に突き刺さり、天井に穴が開いて応急処置はしたものの雨漏りが未だに続いている。
続きを読む "台風の爪痕" »
昨夜はもの凄い風でした。朝起きたら、小型のビニールハウスが10mほど飛んでいました。それからやはり皇帝ダリアが、3本ほど途中から折れてしまいました。これは毎年のことで、まだ、皮が少し残っているのは、竹とガムテープで、簡易ギブスを作りました。皇帝ダリアは強い花なので、これで、少しは咲くでしょう。3Mほどの高さに成長しているので、支えを作ると言ってもなかなかで、支柱は立てていても風が強いとどうにもなりません。
続きを読む "台風一過" »
久しぶりの好天、早速畑の手入れ。あれ?いつの間に、アスパラガスが今頃芽を出していた。食べるべきか、そのままにすべきか・・来年に期待してこのままに。
続きを読む "今日の畑" »
京都駅のKIOSKで鴨サブレなるものを売っていた。黄色い箱に赤い文字、白い鳥の絵。箱の形・・・どこかでみたような・・
続きを読む "鴨サブレ" »
京都国立近代美術館で、生誕110年記念の魁夷展が開かれているので行ってみた。圧巻は、唐招提寺御影堂障壁画の再現展示だ。数ある社寺の中でも唐招提寺の建物にはその威厳と深みに圧倒されるが、その中に描かれたこの障壁画もまたたとえようもなく素晴らしい。
この回顧展は10月8日までとなっている。是非見ていただきたい。
続きを読む "東山魁夷展" »
私の通った中学校は渋谷区立原宿中学校(今は廃校)、入学した時は外苑中学校原宿分校で、2年の時に独立して、校章や校歌が作られた。そんな出来たばかりの学校だから、図書室と言っても形ばかりで8畳くらいの部屋の片面に本があるだけだった。ある日、何気なく本棚から学生向けの法律の本、確か皆の民法、というようなもの、を読んだ。これが大変おもしろく、道路交通法とか、借地借家法とか、手当たり次第に読んだ。そのうち、そうした法律の元になる日本国憲法というのがあると知って、憲法を読んでみた。これは、実に衝撃的だった。
続きを読む "私の憲法体験" »
最近のコメント