バイオリンやピアノに比べると数は少ないけどチェロの小品も魅力的なものが沢山あります。 でも、弾きやすさという点からするとなかなか適当なものが見当たりにくい気がします。大体、本当は小品というのはアンコールピースというくらいだから、名人達人が弾いてこそ絵になると言う気がします。 本当は、簡単なソナタなどをやる方が練習になると思いますが、弾きたい曲の魅力にはかなわないかも(^^)
続きを読む "チェロの小品" »
葉山のすてきなお家でのチェロサロン。自己紹介の代わりに1曲づつ演奏。私はLaFoiを弾きました。易しい曲を丁寧に弾く、ということで。
続きを読む "チェロカフェ参加" »
今日は湘南地区のアマチュアチェリストが沢山。先生と一緒に、発表会の前のピアノ合わせという趣旨だそうですが、やっているのはクレンゲルの「讃歌」
続きを読む "さんかする事に意義" »
YouTubeを貼付ける実験(^^)です。
続きを読む "チェロヘビーメタルApocalyptica" »
昨年に引き続き、今年の夏もマスタークラスのレッスンがあります。聴講も歓迎です。
7月末からはフランスでも招かれてマスタークラスのレッスンがあるそうです。
MusicAlp09.pdfをダウンロード
続きを読む "倉田澄子チェロマスタークラス" »
本日午前、ゴーシュホールでの勉強会での演奏、終了。昨日のピアノ合わせの時、注意された点、3つのうち2つ半は本番では改善でき、ほぼ練習通りでまぁ、70点の出来。ちなみに昨年のフォーレは50点
続きを読む "本番終了" »
レッスンの時に、ケースに入れていても弓の部分が楽器にあたったりこすったりで本体に傷がつくという話をしたら、Tシャツを着せては、ということになり早速やってみました。
続きを読む "チェロにTシャツを" »
12人の凄腕チェリストたち「スーパー・チェロ・アンサンブル・トウキョウvlo.3」と言う仰々しいタイトルのコンサートが5月31日 三鷹市芸術文化センター・風のホールで開催されます。 詳しくは、こちらパンフレット.pdfをダウンロード
最近setoデザインのバッグを購入。何でも動物にするシール?をプレゼントされたので、早速チェロケースに貼ってみた。
続きを読む "チェロを生き物に" »
チェロの楽しみは、ソロだけではありません。半分くらいはアンサンブルの楽しみがあります。そこで、これまでにやった曲の中でお勧めをご紹介しましょう。 まずは、ブラームスの「ピアノ四重奏曲第3番」の第3楽章アンダンテ c-moll
続きを読む "チェロの美味しい室内楽" »
ある方のブログで紹介されていた、ゴルターマンのLA FOISの楽譜を注文、今日届き早速弾いてみました。ついでにシューマンの「幻想小曲集」も届きました。(何故か、今まで持っていなかった。というか、どうもシューマンは禁断の音楽(^^))
続きを読む "楽譜購入" »
「セロ弾きのゴーシュと仲間たち」のアマチュアブログを追加し、160ブログになりました。なんだかどんどん増えていますね。
続きを読む "更新しました" »
最近のコメント