5日間連続で音楽合宿が続いて忙しいです。 今日からやってきたアマチュアの弦楽団、ベートーベンの大フーガをやるんだそうで、四重奏を4グループ作って、あちこちで練習しています。はっきり言ってうるさいだけ(^_^) で、これを聞かされる聴衆は拷問を受けてるようなモンだなぁ。まぁ練習の初期段階だからで本番の時は違うでしょう(^_^) それにしても一般的にクラシックが好きだとか、その曲をよく知ってるという場合を除き、普通のお客さんは、こういう音楽を聴かされたらもうこりごりと思うでしょうね。
続きを読む "演奏の作法" »
いよいよあとわずか、チェロ強化合宿においでの皆様のために 刻苦勉励、粉骨砕身 ぽちぽちと入力しました。アップします。ダウンロードしてから、FINALEなどの楽譜ソフト、ない方はカメオのホームページから、無料の簡易版NOTEPADをダウンロードして、演奏したり、印刷したり、間違いを発見したら(^^;) 直してみてください。
チェロ4重奏版の楽譜はこちらです。
hungarian_danceno5.MUSをダウンロード
昨年録音した佐藤光さんによるバッハ1、2、5番。やっと、今日CDジャケットのデザインなどができあがってきた。写真は全て、石井麻木さん(いせひでこさんの娘さん)の撮り下ろし、フランスのプラド(カザルス亡命の地)のサンミッシェル修道院の教会(カザルス音楽祭が開催された)の写真を使った。CDのデザインは、良くあるクラシックCDの通俗的でださいデザインを避けて(^_^)、作品として飾っておけるものを心がけた。クラシックな方々からはひょっとすると顰蹙を買うのかも(^_^)
続きを読む "バッハ無伴奏チェロ組曲CD制作" »
急に冷え込んできました。久しぶりに(^^;)チェロをケースから出してみたら、ほとんど全部の弦が緩んでいました。空気も乾燥して、冷えてくるとペグが緩みやすくなり、うっかりすると弦が緩みきって、駒が倒れたりします。すると・・
続きを読む "寒い夜は駒に注意" »
ECLIPSE TDスピーカー│TD508II.甲府で会議がありお口直しに?甲府市内のオーディオショップに立ち寄って見た。ヘッドフォンをいくつか試聴、その後、楽器録音のモニター用のスピーカーの話から、最初に聞かされたのがこのEclipseのスピーカー。
続きを読む "モニタースピーカー試聴" »
KORGの1-BitレコーダーMR-1000がやってきたので早速自宅食堂で録音してみました。マイクスタンドも立て、マイク(オーディテクニカAT825)を装着、SACDクオリティの1-Bit /2.8MHzで、録音。これをヘッドフォンで聴くと、臨場感が素晴らしい。しかしたった2分くらいでハードディスク200M位を使用している。これをコンピューターでWAVに変換すると、約25M。ま、それはいいんだけど、うちの奥さんはどうして人が録音してる時に、冷蔵庫の中をいじくり回すんだろうか。ま、録音試験と言うことで牛乳瓶が当たる音とか色んな音が入ってる(^^;)
Bach1Prelude.mp3
ついに注文してしまいました。1ビットレコーディング。SACDより更に高音質で録音できるとのこと。使い勝手も良さそうだし・・・リンク: MR-1000 1-Bit Professional Mobile Recorder|KORG INC..
続きを読む "録音機注文しました" »
まだ、これからチェロの楽譜とかそろえたい、聴いた曲をちょっと弾いてみたい・・等という方には便利かも。いくつかこの手のものがあるようですが・・ハードディスクに入れて持ち歩けば、膨大なコレクションをいつでも閲覧できるし、楽譜の一部を紛失した場合なんかも助かりますね。楽譜って高いですから・・
リンク: CD Sheet Music Online - String Collections.
3日前から、さる音大のチェロ科の皆さんが合宿で、今日の夕方、皆さんからお誘いがあり、チェロアンサンブルを次々と1時間以上楽しみました。
続きを読む "垣根を越えて" »
前にも書いたことがあるチェロ初級者のカルテット。2年間ボーイングの練習だけ、3年以上たっても未だに第1ポジションのみという希有な皆様。
続きを読む "第1ポジションカルテット" »
ホールでの映画観賞用にMonitorAudio社のRadius90 を購入してみました。高音域にかけて伸びがあり透明感があって気持ちよいです。取り付けホルダーもなかなかかっこよく機能的。
続きを読む "MonitorAudio Radius90購入" »
今晩はお泊まりのとある弦楽合奏団が近所の方向けにミニコンサートを開いてくださいました。毎年恒例のようになっています。聴衆も年々増えて先ほどあわてて食堂から椅子を運びました。
続きを読む "弦楽合奏コンサート" »
最近のコメント