お盆が過ぎて山中湖は(特にうちの辺りは)秋の雰囲気。下草刈りをした庭が涼しげ。朝8時の気温は17℃。風邪ひきそうなので長袖を出しました。東京では今日は32度で涼しいなどと訳の分からないことを言っていたりするようですが、キミタチ、それは間違っているよ!
続きを読む "もう秋風" »
このブログは、2004年6月から始まっています。左のメニューの「アーカイブ」をクリックすると過去のすべての記事にリンクできます。実際は2003年9月から「ほぼ毎日の雑記帳」と題してブログを始めましたがそれは消滅してしまいました。
続きを読む "アーカイブス" »
歳をとってくると、あまり弾きたくもない曲だけど練習のために挑戦すると言うことはだんだん億劫になってくる。だから、昔暗譜するほど練習した曲を復習するというのが良い。もっと音程を正しく、もっと速く、もっと音楽的に・・というわけ。
続きを読む "難曲探検隊" »
夏も半分終わりました。まだ、何処にも行ってない、このまま寂しく夏も終わるのかぁ、と思っている方に、お勧めのプランです。
信州・御嶽山の麓、開田高原です。私の旅行記をご覧ください。
世の中おもしろくないことが沢山ある。その1つが税金の支払いだ。景気なんかちっとも良くなっていないし、円安、消費増税で、家計の負担は重くなるばかり、せめてカードで決済してポイント貯めたい。住んでいる地域が対応していればかなり得になるはず。私も1つだけ該当するのがあって利用している。
ヤフー!公金支払い
今朝は晴れ。テラスにテーブルを出しました。テラスの向こう側に咲いているのはサンパチエンス。インパチエンスではありません。半日陰で長い期間咲き続けます。
続きを読む "雨上がりのテラス" »
せっかく涼しい山中湖にいるのだし、ホールもあるのだから、練習しない手はない。と言うことで、遠慮なく練習させていただきます(^_^)
続きを読む "夏休みは練習" »
前回の続きである(^_^)楽器の調整が必要と言われても、何をどう調整するのか、分からない、それに誰にみてもらえばいいのか・・と思う方も沢山いると思う。確かに、問題だ。
続きを読む "楽器の調整" »
前回の「アップボー」という記事を読み返してみると、ちょっと変かなと思う記述もある、何処がと言うわけでもないけれど、うまくかけていない感じもする(^^;) 他にもいろいろな人がいろいろなヒントを提案していることだろう。人により曲により先生により、勘所は色々あると思う。どれが正しく絶対であると言うことはないかもしれない。
続きを読む "良い音を出すために" »
私を含め、大概の人は、アップボーに問題、ぎこちなさがある。アンサンブルでも、アップボーになると妙なアクセントがついたりフラットに弾けずに膨らんだり色々と音楽破壊的な音が出ることが多い。そのほとんどは無意識でやっている。指摘されても、何のこと?と言う反応が多い。
続きを読む "アップボー" »
先月チェロイベントの際、集団レッスンで話題になった正しい姿勢のための肩甲骨の意識について、有益な記事を紹介したい。
「肩甲骨はがしのやり方」
以前、NHK「ためしてガッテン!」で五十肩の治療と予防について取り上げたとき、勧められていたのは「肘丸体操」だが、それと形はちょっと違うが原理は同じ。現代人は呼吸が浅く、それで肩こりの人も多い、と言う指摘はなるほどと思う。チェロを弾くときは、深い呼吸が必要だしそういう音が必要。
続きを読む "肩甲骨ストレッチ" »
ベランダの手すりが腐っていた。柱も床も腐っている。普通は、全部作り直すか、ともかく撤去するだろう。しかし、お金のない私はこれを補修するのだ。このベランダは実用上のものではなくデザイン上のものだ。だから強度はそれほど必要ない。詰め物をしてペンキを塗って見かけが良ければ良い。
続きを読む "腐ったベランダ" »
最近のコメント