昨日は神田で、12月中旬に老人施設で予定しているコンサートに向けてにこにこアンサンブルの練習。とても美しい声の歌手の方も一緒なので、歌の曲が沢山。「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「椰子の実」などなど・・ヴァイオリン、ビオラ、フルート、チェロ、歌 5人位。
家の前道路際に植えられた楓がきれいです。ここは紅葉のトンネルになっていて、街路灯脇に勝手に植えた(^^;)サザンカも沢山の花をつけて道行く人を楽しませています。
続きを読む "今年の紅葉はきれい" »
今日は「にこにこアンサンブル」恒例の上野の病院でのコンサート。午前中西日暮里のスタジオで1時間ほど練習、昼食後病院へ。午後2時半、病棟内のサロンで、ベッドごと聴きに来た方が2人、車いすの方が数人、それに家族、スタッフなど。
続きを読む "ホスピスでコンサート" »
昨日は、湘南地区の音楽愛好家の恒例のアンサンブルお楽しみ会。3カ所に分かれてひたすら室内楽三昧。夕食後は、私も入れてもらって、バッハのブランデンブルク協奏曲第6番を弾いた。私はチェロパートだが、通奏低音じゃない(^_^) 何度か出てくる長いソロはさらっていないとなかなか難しい。(日頃ボーイングの基礎練習を怠っているのが出た(^^;))それから、ビバルディの「四季」から春と夏。夏を弾いたのは初めてかも。初見でも、曲はよく知っているから楽しめた。
続きを読む "初冬のお楽しみ会" »
このところ、iPad Airを買ったりなんだり、物欲に走っていると思われるといけないので、説明しておくと、長い間使っていたiPhone4をうっかりiOS7にしたら、めっきり遅くなってしまって、「仕方なく」5Sを購入。
変えるついでにソフトバンクからdocomoに乗り換えた。docomoでは「お帰りなさい」と言っている(^_^)
ショップからの帰りに、雪がちょうど良くなってきた富士山を撮影。
続きを読む "iPhone 5S 購入" »
数年前から参加している音楽ボランティア「にこにこアンサンブル」のホームページがやっと人に見られるもの(^_^)になりましたのでご紹介します。
病院、施設や、病気などで在宅治療中の方々、なかなかコンサートに行かれない方々に出前演奏をするのが趣旨です。
続きを読む "音楽ボランティア・にこにこアンサンブル" »
鍋の季節になりました。で、暖房と節約をかねて、昔ながらの石油ストーブの出番です。昔のものに比べると、スマートだしにおいも出さず、ハンドルもついて移動も楽々、加湿器の必要もないし、日本の冬はこれでしょう(^_^)v ヤカンを乗せておいて熱々のお湯がいつでもあるというのも何かと便利です。
続きを読む "鍋にはストーブ" »
山中湖の我が家の紅葉。今年は紅葉がきれいです。
続きを読む "我が家の紅葉" »
楽譜ビューアーとしての利用が第1でiPad Airを購入したので、さっそく、オーケストラでやる曲のスコア、チェロアンサンブルの楽譜などをFilesProで読み込んだ。次に楽譜ビューアーpiaScoreというアプリを発見。インストールしてみて驚いた。やりたいことがすべてできる。これが無料だから嬉しい。
続きを読む "iPadで楽譜を見る" »
人から教わって調べてみたら、いまどきのコンビニでは、iPhoneやiPadなどからファイルを転送してコンビニのコピー機で印刷ができるようになっているのでした。ありがたい。セブンイレブンに置いてあるゼロックスのコピー機で使えるNetPrint。反セブンイレブン連合?のサークルK、サンクス、ファミリーマート、ローソンなどシャープ製のコピー機で使えるのがPrintSmash。
続きを読む "iPhoneでコンビニプリント" »
続きを読む "iPad Air 購入" »
来年4月の定期演奏会向けの練習開始。新しい若い指揮者がトレーナーとしてタクトを振る。演奏会は、ハイドン101番、ベートーベンの2番、モーツァルトのP協21番。モーツァルトはやらず、ほぼハイドンから始めるだろうと踏んでいたら、べートーベンからというかそれだけだった。オケのメンバーはほぼ全員ハイドンからやるだろうと思ってさらっていたらしいから、とんでもはっぷんあるいて9分。
続きを読む "オケの譜読み" »
最近のコメント