嫌みなことばっかり書いてるようで気が引けるけど、まぁ、こういう性格なので(^^;)(とはいうものの、気が引けるので少し訂正することに・・)普通、大人になればそれなりの歩き方や喋り方を習得するものだ。女性なら23歳位から大人の歩き方が自然に出来るようになるだろうし、稀にどこの子供だろうと思うようなドタバタ歩く人もいるけど、大人なら、階段でも廊下でも普通に静かに歩ける。 誰に教わるでもなく自然に覚えて行くのだろう。
続きを読む "歩き方、喋り方、弾き方" »
先日チェロの集まりがあって、ソロやアンサンブル、チェロオーケストラなど丸1日楽しんだ。改めて気がついたこと。アンサンブルが美しく成立するためには、音程がよいことや、リズムが合うことは勿論だけど、ハーモニーは、音色の均質感がないと美しく、と言う以前にハーモニーにならない事を確認。
続きを読む "音程と音質" »
スピーカーを新調すると、アンプにも関心が・・・買う気はありませんが、もし、今のQUAD が壊れたらスウェーデンのPRIMARE122が魅力的。シンプルで余計なものが表に出ていないのがよい。
今日は午後から甲府の丹沢電機に出かけた。エクリプスのスピーカーの試聴会をやるからと連絡を受けたからだ。前に見積もりを取ったときは、値引きが大したことないので、ほったらかしていたら、今回はチャンスです、と言うこと。
続きを読む "ついに買ってしまったスピーカー" »
このところ曲とか,アンサンブルの練習ばかりで、ロングトーンとハ長調の4オクターブ、フィアールのいつものストレッチくらいしか練習していなかった。久しぶりにドッツァウアーを弾いてみたら,弾けなくなってた。ちょっとショック。先ずは,これから。
続きを読む "再びドッツァウアー" »
毎日、練習を始める前に、楽器を手にして最初にやること。それは、駒が垂直に立っているかどうかをチェックする。(これは習慣になっているので、他人の楽器を手にしたときも最初に駒の傾きをチェックしてしまう、結構いい加減なのが多い(^_^))それから、Aをチューナーで取って、後は耳を頼りに調弦する。
続きを読む "楽器の日頃のメンテナンス" »
今日は月に1度のチェロアンサンブル練習。今日はプロチェリストも参加して,楽しく充実した1日でした。音程とかひどいものなのだが,言っても治らないから、あまり指摘せず,模範演奏を聴かせるということが主で、どんな風に音を出すのか,勘の良い人なら学ぶ事が多いもの。
続きを読む "アンサンブル練習" »
A線を ヤーガー Special (ミディアム)にしてみました。
昨日注文して今日届いたのを早速張ってみたら、ノーマルのフォルテより、こっちの方が,倍音が豊かで音色も柔らかく好ましい。
しかし、青、黄色、緑、赤と 4原色になってしまって,見た目が騒がしいのが気に入らない(^^;) こんな色とりどりの弦を張っている人はみたことがない。
続きを読む "弦変更(^^;)" »
近頃円高の効果で弦の値段がどんどん下がっていますが、レーベルや組み合わせでかなりばらつきがあります。以下は,私がいつもチェックする店です。海外は、送料が1500円位かかりますが無税ですし、到着まで約一週間。為替レートは、1,2円プラスして考えればよいでしょう。国内はメール便なら送料150円位で、2,3日で届きます。
続きを読む "格安弦ショップ" »
この2日ほど,チェロ弦の選定をし続けていました。
昔もっていた弦は処分してしまい、余り種類を持っていませんが、結局 上から、ヤーガー(フォルテ)、ラーセン、エヴァピラッツィ、スピロコア と言うことになりました。
続きを読む "弦を決めました(^_^)v" »
今日、職人さんから前から約束していたニスと溶剤を分けて貰いました。病気になる前にすぐ取りに行くといったままいけなかったのです。
続きを読む "ニスもらう" »
2度目の帯状疱疹になってから約2週間、ようやく9割方回復した。特効薬も勿論第一だが、その他に良かったと思うのは、食事を朝晩和食にしたこと、鍼灸治療を受けたこと。
続きを読む "和食の勧め" »
最近のコメント