昨日の日本音楽コンクールチェロ部門で香月麗ちゃんが第1位になった。実は、このコンクールの本選のとてもよい席を下さる方が居たのだが京都旅行が決まっていたので聞きに行けなかった。コンクール狙いで?チャイコを演奏する人が多く、その中で香月さんはシューマンを選んだ。
私のチェロはやや小振りのため普通のハードケース(BAM Slim)だと隙間が出来てガタガタする。そこで、クッションを入れているけれどあんまり格好が良くない。最近のGEWAのAirと言うケースなどは、調整の移動式パッドのできがなかなか良いようだ。が、やや重いし(3.9Kg)それは良いとしても20万近くするから買い直す気はしない。チェロケースは帯に短したすきに長し・・軽量だが楽器を立てて入れられないとかフックが沢山あるのは不便・・全てが良いというものがない。ショルダーベルトはGEWAのものが登山用のベルトで調整が簡単なのが素晴らしい。ケースの材質はBAMが良いし、内側の装備はGEWA Airがよい。・・う〜ん総合的にはハンドルも2つついているし、GEWA Airは魅力的・・次のケースはこれかな・・
チェロの魅力はソロよりも合奏にあり、特に小規模の室内楽はたのしい。私は特にピアノ入りの室内楽が好きだ。弦楽四重奏より華やかで気持ちに余裕もあり、音楽を楽しめる感じがする。とはいえ、メンバーを集めるのは難しい。ピアノ入りの室内楽はそれなりにレベルが合わないといけないし,なかなかチャンスがない。たまたま、昨年、誘われてフォーレのピアノ5重奏曲第一番を演奏した。
その練習1回目の録音の一部。フォーレのピアノは美しく,弦とのバランスも良い。(演奏はまだまだ)
この秋には,ドホナーニや運が良ければブラームスも演奏出来そうで、楽しみ。生きている間にあと何回チャンスが回ってくるだろう・・。
今日はお泊まりの弦楽団の方に誘われて,コレルリの合奏曲に加えてもらった。初見でソロパートだったが、まぁ楽しく演奏出来た。部屋に戻ってメールを見ると、又別の会で、11月にドホナーニのピアノ五重奏とかブラームスのピアノ四重奏のお誘いも。
最近のコメント