今日は久しぶりによく眠れました。眠りすぎ位。AppleWatchの睡眠分析アプリ、AutoSleep。なかなか良いグラフ(^_^) 11時前後に就寝すると良い結果になるようだ。0時を過ぎてからではなかなか良い眠りにならない。
居間の和室部分、カーテンを取り外して、古い建具を入れる第2期工事。元々はつまらないツーバイフォーの家だが、腕の良い大工さんを紹介されて、65年ほど前の実家の建具を2回に分けて入れる。数年前、床は厚さ3cmの杉、壁は桧と漆喰にして、建具を入れてみた。今回で、最後。
続きを読む "最後の改装" »
15年前にバイオリン合宿で来た家族が泊まっている。その頃小学生、幼稚園だった姉妹は1人は在京オーケストラの団員、妹は芸大生となっていた。そしてもう1組は、これまた20年近く前にしばしばアマチュアのお楽しみ会に来ていた夫婦。私が入ればカルテットが出来ると言うことで、夜カルテットをやってみた。
続きを読む "久しぶりのカルテット" »
1984年4月開業以来、今年36回目の夏、リニューアルの後外したままだったロイヤルコペンハーゲンのイヤーズプレートを再び壁に並べた。途中金色のものは、ロイヤルコペン100周年、ペンセロ25周年、東京ディズニーランド25周年、マッキントッシュ25周年の?記念の特別皿。後5枚飾る余地がある。
続きを読む "イヤーズプレート" »
今朝6時の気温は17℃。昼1時の気温は23℃。予想最高気温は28℃なのだが、いつどこでそんな気温になるのだろう。風がないので暑い気がするけれど、東京では34℃くらいだろうから比較にならない。それでも3時頃はさすがに暑い・・と思っていても陽が沈めばどんどん気温が下がる。夜8時の気温は21℃。風が吹くとクーラーに当たっているようだ。クーラーと違うのは適度な湿気があることだろう。気持ちよい、生き返る、有りがたい。
一企業30年といわれるが今年35年目。この間大病もせず無事にやってこられたのは運が良い。しかし、設備産業だから様々なものが耐用年数を過ぎて修理・交換が必須。何とかごまかしてやってきた食器洗浄機も循環パイプのゴム管が破損。昔の機械だから、もう部品もないし製造会社もない。新品で100万を超えるものだし、中古でも実質50万近くはかかる。こうしたことはよそでも同じでこれが度重なるともう設備の更新を諦めて廃業に至るところも少なくない。
続きを読む "開業35年目の夏" »
数ヶ月間試行錯誤の末、現在のメイン画面はこのような構成。左上から、ワンタッチ録音、カレンダー、タイマー、天気概況、アクティビティ、メール、アラーム、ワークアウト。
夜、寝る前の設定(寝る前と起きたとき見る画面)。心拍数、AutoSleep、深呼吸(目覚めたときに深呼吸して心拍数を測る)、カレンダー(朝起きたとき今日の予定をチェック)
AppleWatchはともかく便利だが、タイマーには重宝している。普通のタイマーというのは普段は殆ど使わない、何故かと言えば、砂時計を時々見ているか、大きなタイマーをいつもぶら下げるか、近くに置いておかなくてはいけないからで、そうそうじっと待っているわけには行かないからだ。ところが、腕に付けていれば、ベルと共に振動で教えてくれるから、確実に分かる。行動が制約されない。あちこち動き回っていても問題ない。お風呂のお湯張りは約10分だし、お茶の蒸らしは1分、肉を焼くのも1分、普通のタイマーならいちいち使っていられないが、設定は、画面にタッチするだけ。気楽に使えるので、もう砂時計だとか時計とにらめっこなんて事はない。
今年も恒例のハーモニカ合宿が始まった。昼食は、ハウス、S&B2社のレトルトカレーから好きなものをチョイスする方式。毎年、新製品など珍しいもの、定番のものなどが多数争って並べられる。残念ながらグリコ関係者はいないので、2社のみの競争だ。どっちが沢山出るか・・しかし、皆さん気を使って大体同じになる(^_^)
続きを読む "カレーの夏" »
年金だけに頼るわけには行かない自営業者としては、様々な節約を考える。言うまでもなく、自営業者には自由が多少あるだけでサラリーマンの方が圧倒的に得だ。自由=暇=お金がない、これは同義語だ。などと余計な事はさておき、月のガス代の7割は風呂に使われるらしい。だから、1ヶ月ほど前から、24時間風呂を導入。
続きを読む "ガス代節約" »
一昨年より様々な経費節減を検討している。大体月額200円単位の節約なら検討という感じ。今回は、ひかり電話を解約してアナログ電話に戻すことにして、NTTと相談していたら、マイラインの話が出た。懐かしいような、こんなのがあったなぁ、で、復活。昔Fusionという会社と契約したが、これが楽天モバイルに変わったらしい。電話したら、まだ契約は生きているとのこと。これで、県外や携帯に転送しても半額だ。めでたく、8月2日にNTTの工事が入って再びアナログの世界に。これで毎月2000円の節約。机の上に場所をとっている黒い弁当箱みたいなモデムも撤去できる。
続きを読む "再びのマイライン" »
雨が降り続いていて心配ながら雨上がりの畑を見ると、ほぼ順調に生育中。アイコという品種のトマト、今、1株に100個くらい付いていて次第に赤くなってきた。
続きを読む "畑の今" »
最近のコメント