国際チェロコングレス(ICCと略)のマスタークラスのレッスンの一部をご紹介します。 同時刻に2クラスなので、どちらか1つを選ばなければなりません。初日は、ブラームスのソナタ第1番、第1楽章を聴きました。
続きを読む "ICC:マスタークラス1「ブラームス」" »
最後のお別れパーティ。シュタルケル、ロストロポービッチ両氏のツーショットを撮影しようとこの有り様。乾杯の音頭を取ったロストロさん、ワインを立て続けに3杯イッキ飲み。
続きを読む "国際チェロコングレス・お別れパーティ" »
今日はインターナショナル・チェロ・コングレスの最終日、いよいよ1000人のチェロによるコンサートです。指揮はロストロポービッチと大友さん。国内外の名だたるチェリストが前列、次列にずらーっと並び、その後ろにアマチュアチェリストや音大生、老若男女がずらーーーっと
続きを読む "いよいよ1000チェロ本番" »
ビューラウンジ貸し切りのチェロサロン(動画) 毎日スケジュールがぎっしりで、レッスンの様子などは後ほど詳しく紹介するとして、この動画は昨晩10時から開かれたお楽しみタイムの様子の一部です。サイレントチェロを使って遊んでいます。この後ちょっと噴飯物の出し物があったのですが、それについては書かないことにします。(^^)
続きを読む "国際チェロコングレス・速報?" »
神戸に来て3日目の朝を迎えました。チェロ三昧の毎日。知り合いのチェリストにもたくさん会えて楽しいです。が、何故か私のネームプレートを見て「あ、ペンションセロだ」とかこそこそ教えあっている人たちもいて、本名しか書いてないのにどうして分かるのか不思議。そういう場合、もしブログとかリンクしてる人、作ってるけどリンクしてない人は、声をかけて下さい(^^)
続きを読む "国際チェロコングレス" »
私もメンバーになっている音楽ボランティア「にこにこアンサンブル」のメンバーの方が泊まりに来たので夜臨時コンサートを開きました。サウンドオブミュージックとバッハのコラール。得意?なのは「東京ラプソディ」とか老人施設向きのなんですが(^_^;)
4月17日(日)午後1時〜4時半頃まで ゴーシュホールにてコンサート出演者の為の公式分奏練習を行います。参加ご希望の方はご連絡ください。
原口摩純:「ウィンナ・ピアノ」 私が大学生1年の頃、毎日聴いていたのはフルトベングラー指揮のブラームスの交響曲第1番だった。パイオニアの16cmスピーカーを菓子箱に入れて、友人に作ってもらったモノラルアンプで聴いていた。来る日も来る日も飽きる事なく聴き続けているとある時大変苦しい思いをするようになってきた。素晴らしい曲だと思うが、どうも、これは嘘だという気がしてきてその疑念が去らない。
続きを読む "ブラームス:ピアノ小品集" »
Amazon.com: Music Search Results: brahms piano quartets 私はブラームスのピアノ四重奏が好きだ。ピアノ四重奏曲はそう沢山はないが、モーツァルト、ブラームス、シューマン、フォーレ、どれも当たり外れがない名曲ぞろいである。
続きを読む "ブラームス:ピアノ四重奏曲" »
チェロの活躍する室内楽で、個人的に大好きな部分を列挙してみましょう。これは趣味の問題で、私はチェロのこの部分が好きだと言っているだけの話かもしれませんが、ゆったりとしてロマンチックで、憂いを含んで少し物悲しく、それでも凛として品があり崩れない、そして遥かな憧れを秘めたような音色と旋律・・ということでしょうか。チェロのことを「悲しみの騎士」と表現した人がいますが、これはチェロの特徴を良く表していると思います。
続きを読む "チェロの為の室内楽" »
デジカメ動画:練習風景
今日は午後から、1000人のチェロコンサート出演予定者の分奏練習。伊豆や沼津、八王子などから集まって、ビッチリ4時間練習。今教えているSチャンもママの付き添いで参加。がんばろう!
ヤマハ チェロ曲集・教本 いつの間にかこんなにたくさんのチェロ用のものが出ているとは知りませんでした。カラオケCD付きのもあってその気になって弾くってこともたまには励みになるかも。でも、はずれの編曲が多そうで買う気はしない。誰か買ったら見せて欲しいな(^^;;カラオケCD付き楽譜を昨年AMAZON.CO.JPで、探して買いましたが、簡単そうで、やっぱり基礎練習ができていないとなかなか気持ちよく合わないもの。いかに日頃自分勝手に弾いているかということですね。
続きを読む "ヤマハ チェロ曲集・教本" »
最近のコメント