« 2012年7 月 | メイン | 2012年9 月 »
続きを読む "弓のメンテナンス" »
続きを読む "最後の打ち上げ会" »
昨日から、N響チェリストと、国立音大の学生、OB,OGの恒例の合宿。昼間は、レッスンやアンサンブルの練習、2日目3日目の夜はコンサート。
続きを読む "この夏最後のコンサート" »
2泊3日の強化?合宿も無事に終了しました。初日は夜2時、2日目は夜3時まで、チェロを弾きまくって、さすがに眠いです。世話人のYさまお疲れ様でした。ありがとうございました。
続きを読む "「チェロの夏休み」終了" »
午後2時半から、受講生によるソロコンサート。協奏曲だけでも、サンサーンス2人、ラロ、ポッパー、ボッケリーニ、ハイドン、エルガー2人、ドヴォルザーク2人、ショスタコービッチ、個性豊かな演奏だった。
続きを読む "受講生によるコンサート" »
音の硬さを改善する為のヒントが語られることが多い今年。指の柔軟性、弓のしなりを利用すること、肘の使い方、円い運動・・・
続きを読む "マスタークラス・メモ" »
4日間にわたるセミナー。初日は、十数人の受講生の演奏を一通り聴き、先生が4日間のレッスンプログラムを考える為のやりとりが行われる。仕事の合間にちょっとだけ見に行った。ドヴォルザーク、エルガー、ショスタコービッチの協奏曲、ブラームスのソナタ、等が聴けた。忘れないうちにメモを取っておこう。
続きを読む "マスタークラス・門前の小僧" »
何だかんだと言ってもホールで弾くと上手になった「気がする」というのが大きい。ちょっと反省。自分や人の演奏に色々ケチを付けて、ここをこうすればあぁすればと言うより、ともかくも褒めた方が良い場合もある。褒められて、そうかなぁ、なんて内心喜んで、それで練習する気にもなるし、前向きになる人も多いに違いない。
続きを読む "上手になった気" »
この所我が家のホールで練習する事が多くなった。他の場所で弾く気がしなくなってくる(^^;) このホールの音になれてホールの音を上手く利用できるようになっているから、省エネで練習できる。けれど、ピアノでも何でもいえるけど、大概の人は、「押さえつける」「たたきつける」様な弾き方をしていることが多い。
続きを読む "ホールで練習中" »
緊張すると息が止まる、怒っているときも息が止まっている。息を止めないと瞬間的にパワーを集中する事ができないこともあるけれど、大体は息を止めて良いことはない。で、演奏の始めに深呼吸しろとか、息を吐きながら弾き始めろ、演奏中に息を止めないように注意しろとか言われるのは、勿論そうしなければ、落ち着きがなくなってしまうので、分かるけど、何故深呼吸をするのかと言えば酸素を補給する為だ。当たり前。では、どうしたら効率的にそれが出来るのか。
続きを読む "呼吸法" »
初級とか中級とかはっきりした線があるわけではないので、それに弾けるとか弾けないとかその内容は個人でばらばら、それで、問題のアンサンブルに加わって主要なメンバーになる為の「目標」を考えて見た。我が身を省みず生意気な事ばかり書いていて恐縮だが、教科書的な事は知らないが、これまでの経験で、私がそうでありたいし、人にもそうあって欲しい目標。ソロでどんな曲を「弾ける」としても本当に歓迎されるメンバーになれるかどうかは別。
続きを読む "アンサンブルを楽しむために" »
昨日の夜はアヴェマリアの第3パートをさらって見た。見た目楽そうで結構大変。美しくpのニュアンスが弾けたら中級以上。
ところで、知らない人とアンサンブルするときとか、お互いのレベルを事前に知っておいてパートを振り分ける必要がある。自己申告はかなりあてにならないので、何かの基準が必要で、これがあぁでもないこうでもない・・・
続きを読む "初心者・初級者・中級者" »
最近のコメント