チェロのエンドピンで床を傷つけないよう、かつ、滑らないようにと言うことで、いろいろなストッパーというものを試してきた。現在は、右上の、チークで出来たチェロの形のものを使っている。これは、エンドピンを刺す穴が真鍮で出来ている。ストッパーとしての役割は十分だし、かつ、この中では一番音がよい。エンドピンを換えると音が変わるが、ストッパーもエンドピンの延長部品と思えば、納得。
続きを読む "エンドピンストッパー各種" »
これまで試したことのある弦一覧です。
続きを読む "チェロの弦" »
今日は、富士宮まででかけて(富士山半周)弦楽オケの練習。グリーグのホルベルグ組曲、トゥランドットの例の曲(弦楽版)、今日はチェロは2人だけ
続きを読む "弦楽オーケストラ" »
チェロの弦の交換、調整が終わって、手元に戻った。4弦ともピラストロ・パーマネント。テールピースは黒檀。これを薄く削ってある。なかなか派手派手な外観だが・・
続きを読む "チェロ調整後" »
調整に出して1週間たった。明日の午前に、引き取りにいく。さぁ、どうなっていることだろう、ってそれほど変化があるとは思えないが、弦がピラストロのパーマネントになり、テールピースが、黒檀の削りだしになる、ということしかわかっていない。これまでのラーセン、スピロコアの組み合わせの音は派手で明るく、今はやりの音響、と言うことらしい、確かにそうだが、オーディオでそういう音がするとしたらそれは私の好みではない。そういう音は飽きてしまうし、聴き疲れる
続きを読む "やっとチェロが弾ける" »
又、ピアノが聴きたくなって、内田光子さんのモーツァルトにしようか、どうしようかと迷うと、まずとりあえず、この原口摩純さんのViennaPianoのブラームスを選ぶ。何しろピアノはベーゼンドルファー・インペリアル、録音がまたすごい。
続きを読む "ピアノの音色" »
リンク: Cello Shop.みねはらさんの作品。これで無音チェロなんていらない、ということです。音が心配で練習できないという人には良いかも。
続きを読む "チェロの消音器" »
リンク: Training Mute Cello.もう1台予備のチェロが欲しいなぁと思いつつ、中国製やら、グラスファイバー製やら探していてこんなの発見。みねはらさんのサイトで紹介されているこの木製のミュートチェロ、安いし、良いかも・・
続きを読む "練習用チェロ" »
そういえば、自己紹介じゃなくチェロ紹介をしていなかった、のでいちおう色と形が気に入って(ほかに選択の余地もなかったが)その場ですぐに買ってしまった。古いイタリア製。Sgarbi Domo 1909とラベルが貼ってあるが、本物かどうか知らない。元々そういうことにあまり関心がない(^^;)
続きを読む "私のチェロ紹介" »
チェロを楽しんでいる人のブログを集めていたら(それほど熱心に集めたわけでなくたまたまですが)100に達しました。まだまだ増殖中で実態はわかりませんが・・メジャーな?ものは網羅しているように思います。
続きを読む "チェリストBlogリンクがついに100!" »
リンク: バーチャルピアノ
赤外線レーザーを机上に投影して使うキーボードがあったが、その技術を応用して作られたバーチャルピアノ。ロール型のポータブルピアノも売れ行き好調とのことで、こういう需要があるらしい。
続きを読む "バーチャルピアノ完成" »
聞くところによると、コレドール著「カザルスとの対話」(白水社 1967刊)が絶版になるとかなったとか。白水社は何を考えているのか。これは数あるカザルスもののの本の中で唯一第一級資料といえるものだ。
続きを読む "カザルスとの対話" »
最近のコメント