久しぶりに、昔の曲を弾いてみて、昔練習したときより上手になってるかなと思ったのは、第1に曲らしく弾けてるってこと。30年以上前、一生懸命練習してた時は、指に力が入っていて、ボーイングだって、ボーイングがどうってもんじゃなくてひたすらこすっていたと思う。音程をとるのだって必死だし・・
続きを読む "らしく弾く" »
4日ほど前から風邪をひいて体調悪いので、今日はホールで気持ちよく練習。昨日より音が良くなっているので、体調も戻ってきたみたい。「今日も元気だ、タバコがうまい」というキャッチが昔あったけど、音は健康のバロメーター・・??(タバコはどっちにしろ不健康だが)
続きを読む "ホールで練習" »
現在、宮内庁式部職学部 首席楽長という偉い地位(日本雅楽の総監督みたいなもの)にいるO氏とは20数年来のお付き合いである。毎年夏の今頃、主宰する弦楽団の合宿でお見えになる。今回は、雑誌の取材があり、6ページにわたって記事になっているのをお土産と一緒にいただいた。読んでみると大変おもしろい。
続きを読む "雅楽の世界" »
考えてみたら、私は、たくさんの本を読んだり、たくさんの曲を次々と聴くとか、そういうことはしてこなかった。いわゆる乱読派ではなかった。小学校の時は、少年国史、とかいう歴史の本の平安時代の巻が大好きで何度も何度も読み返した。
続きを読む "同じ曲を何度でも" »
佐藤 光 チェロの夕べ
月日:8月8日(木) 夜7時半開演場所:山中湖 ゴーシュホール 0555-20-2525
演奏 チェロ:佐藤 光 (パリ管弦楽団チェリスト) ピアノ:大住綾野曲目 チェロソナタ第3番 (ベートーヴェン) シチリアーノ(パラディス) G線上のアリア(バッハ) コルニドレイ(ブルッフ) 祈り(ブロッホ) 連祷(シューベルト) アヴェ・マリア(カッチーニ) 愛の挨拶(エルガー) 夢のあとに(フォーレ) 子守唄( フォーレ)
他
会費:3000円
続きを読む "余命" »
このところ、ホールで練習中。夜も電気代節約のため暗い中で練習。我ながら上手になったと錯覚する。(^_^) もう、難しい曲は中止して、バッハの無伴奏の数曲と、白鳥、夢の後になど、楽譜を見なくても弾けるものばかり。
続きを読む "ホール効果?" »
今朝、忍野村の懇意にしている農家に野菜を買いに行ったら、昨年奥さんを亡くして意気消沈しているおじさん、とる気もしないからいくらでも好きなだけ持って行け!と。(^_^)
続きを読む "夏野菜" »
3本の矢とか(三位一体改革とか、三が好きらしいけど、単に3本セットといっておけば問題ないのに)故事のあるいは重要な教義のイイカンジの単なる語呂合わせで訳のわからぬことを言ってるこの国の恥ずかしい政治家の皆さんのことはおいといて、私の三本の弓だ。三に特別の意味などない。(^_^)
続きを読む "一夜明けて・・" »
新しい弓を買ってしまった。この前、新しいチェロケースを買い、それから譜面台を買い、と物欲の世界にはまったが、いずれも音と関係なかった(^^;)。今度は音に直結する。
続きを読む "鼈甲(べっこう)の弓" »
なんだかこの所、と言うか今年に入って、チェロを弾いていると眠くなってくることが多い。パガニーニとか弾いていても眠くなる、バッハでも眠くなる、だから、退屈な曲でも簡単な曲でもないのだけど・・何故だろう・・歳のせい?
続きを読む "ねむくなるねむくなるねむく" »
最近買ったこの小麦粉。どんなものか分からないまま購入、使ってみて(@_@)。 バットに出した時点で驚き、ふるった後のような細かい粉がサラッと広がり、肉をつけると、均一に満遍なく簡単につく。弓の松ヤニで言えば、ラーセンの松ヤニと同じで、(顕微鏡で観察すると)毛に満遍なく細かく均一につく。弾いた感じを証明している。ざらつかずサラッと滑らかでそれでいてしっかり弦を鳴らすことが出来る。
続きを読む "お勧め小麦粉" »
最近のコメント