« 2014年5 月 | メイン | 2014年7 月 »
ずいぶん時間がかかったが、やっと、木の塀完成。郵便ポストも設置。こういう仕事は2人がかりでやれば早いが、1人だと、ちょっとそっちを持ってて、と言うことができないので、大変だし、ちょっとずれが生じるのはやむを得ない。
続きを読む "木の塀完成" »
道路から玄関に向かう小道を照らす外灯。廃材となっていた9cm角の角材にドリルで穴を開け、電線を通して、レトロ調のランプをつけた。電源は建物の外部用コンセントからとりパイプを埋め込んで地下埋設した。これに手間取った。あと、傘木を取り付ければ完成。 小学校時代、昔の家も、町の外灯も皆、裸電球に傘がついたシンプルなものだった。
続きを読む "街路灯完成" »
この季節白瓜が出回るので、必ず買ってきて粕漬けにする。先日作った8本は、父(この粕漬けが大好物だった)の13回忌の際、親戚に配って無くなってしまったので、2本追加して作ることに。縦半分に割って種を取り除き、塩を振って、2日ほどつけておく。これは長女用なので、おもしに好物のかにをのせておいしくできるようにおまじない。
続きを読む "白瓜の粕漬け" »
このところ、庭仕事に明け暮れ、チェロの練習がおろそかになっている。とはいえ、何とかアンサンブル練習とかには出かけるので弾かないわけではない。昨日、弦楽アンサンブルの練習の帰り、親しいバイオリン女性2人と豆腐屋で昼食取りながらダベリング。
続きを読む "練習しない快適さ" »
玄関のちょうど前にどこかから飛んできたヤマユリが今年も開花。これで3年目。よくもまぁこんな隙間に住みついたものだ。合歓の木もそうだがどこかからいろんなものが飛んできて、何もなかったところで芽を出すからうっかりすると雑草と一緒に切ってしまう。
続きを読む "ヤマユリの花" »
塗料がなくて塀作りができないので、今日は、照明作り。居間の天井には照明はない。ちょっと変わった壁の間接照明なので、そのシェードを作り替えることに。麻をコーティングしたビニール製の障子紙を20cm巾に裁断してつなぎ合わせる作業。ちょうど、工事の端材があるので便利。
続きを読む "和風なランプシェード" »
以前は白のビニールの壁紙に白のアルミサッシの窓だったのが、すっかり変身。この窓については大工さんと色々相談し、知恵を出し合ってこういう風になった(これから真ん中にすだれ状のものが入る)。近頃は工夫をしたおもしろい仕事が少なくなっているらしく、この家は大工さんも楽しいらしい。
続きを読む "和風な窓" »
内装を変えるに当たって是非とも使いたいと思っていた建具。それがこの夏用のすだれの入った障子と、冬用の雪見障子。他にもまだ使いたい建具がある。今から約60年前のもの。原宿の実家を解体するとき預かったものだ。
続きを読む "昔の手仕事" »
世の中は進歩しているもので、たかが網戸だが、良いものが出ている。2,3年前から少しづつ張り替えている網。内側が黒で外側がシルバーになっている。
写真の右は旧来のもの。左が内外で塗り分けられている最新型。外から(シルバーが反射して)中は見えないし、虫が寄りつきにくくなっているらしい。中からは、黒色が内側の反射を押さえるため(素通しのガラスよりも!)くっきりと外が見える。一度使ったらやめられない。
続きを読む "網戸の張り替え" »
私は高校時代から趣味の人と言われてきた。私はそんな気はなかったが、多分、学生の本分である勉学以外のいろんな事柄にうるさいことを言っていたのだろう。就職するときも、何処に住むかが最優先で職場は二の次で、あきれられた(^^;) で、北海道に移住したのだった。それから、八王子に移転したが、畑を借りたり作ったり楽しみはしたが、住んで良いところではなかったので、山中湖に引っ越した。しかし、山中湖も歳をとってきたらやはり住む楽しみは少なくなった。
続きを読む "趣味の人" »
梅雨の晴れ間、アジサイを移植した。ただの原っぱみたいな庭?を庭らしくするために。庭作りにかかりっきり(^^;) この色とりどりの花の咲くアジサイをアジサイの藪から掘り起こし引きずってきて移植するのに、半日かかった。昔なら2本は移植できたかもしれないが、もう無理はしないことに(^^;) 全体のバランスからしてもう1本はどんな色のを何処に植えるか・・しばし考える。
続きを読む "アジサイの移植" »
いよいよ関東甲信地区も梅雨入りした模様。木々にとっては恵みの雨。庭のあじさいも色づき始めました。
続きを読む "梅雨入り" »
最近のコメント