昨日は、湘南地区の音楽愛好家の恒例のアンサンブルお楽しみ会。3カ所に分かれてひたすら室内楽三昧。夕食後は、私も入れてもらって、バッハのブランデンブルク協奏曲第6番を弾いた。私はチェロパートだが、通奏低音じゃない(^_^) 何度か出てくる長いソロはさらっていないとなかなか難しい。(日頃ボーイングの基礎練習を怠っているのが出た(^^;))それから、ビバルディの「四季」から春と夏。夏を弾いたのは初めてかも。初見でも、曲はよく知っているから楽しめた。
昨日は、湘南地区の音楽愛好家の恒例のアンサンブルお楽しみ会。3カ所に分かれてひたすら室内楽三昧。夕食後は、私も入れてもらって、バッハのブランデンブルク協奏曲第6番を弾いた。私はチェロパートだが、通奏低音じゃない(^_^) 何度か出てくる長いソロはさらっていないとなかなか難しい。(日頃ボーイングの基礎練習を怠っているのが出た(^^;))それから、ビバルディの「四季」から春と夏。夏を弾いたのは初めてかも。初見でも、曲はよく知っているから楽しめた。
数年前から参加している音楽ボランティア「にこにこアンサンブル」のホームページがやっと人に見られるもの(^_^)になりましたのでご紹介します。
病院、施設や、病気などで在宅治療中の方々、なかなかコンサートに行かれない方々に出前演奏をするのが趣旨です。
楽譜ビューアーとしての利用が第1でiPad Airを購入したので、さっそく、オーケストラでやる曲のスコア、チェロアンサンブルの楽譜などをFilesProで読み込んだ。次に楽譜ビューアーpiaScoreというアプリを発見。インストールしてみて驚いた。やりたいことがすべてできる。これが無料だから嬉しい。
佐藤 光 チェロの夕べ
月日:8月8日(木) 夜7時半開演
場所:山中湖 ゴーシュホール 0555-20-2525
演奏
チェロ:佐藤 光 (パリ管弦楽団チェリスト)
ピアノ:大住綾野
曲目
チェロソナタ第3番 (ベートーヴェン)
シチリアーノ(パラディス)
G線上のアリア(バッハ)
コルニドレイ(ブルッフ)
祈り(ブロッホ)
連祷(シューベルト)
アヴェ・マリア(カッチーニ)
愛の挨拶(エルガー)
夢のあとに(フォーレ)
子守唄( フォーレ)
他
会費:3000円
今日は、私の敬愛する若林暢(わかばやし のぶ)先生のコンサートのお知らせです。
5月11日(土)午後6時
場所:五反田文化センター
BS朝日TVで「カルテットという名の青春」という番組の再放送をみた。終わりの方で、バイオリニストが自分と替わって弾いた師匠である人の演奏を聴いて、泣いていた。
最近のコメント