沢山の人がビブラートが出来ないといっている。私は、習い始めて半年くらいから自然にビブラートが出来るようになったから、とりあえずは苦労していない。ビブラートは生まれついての一種の才能だ、習うもんじゃない、と言うのを聞くとそりゃそうだな、と思っていた。
続きを読む "ビブラートのこと" »
先日は年に1度、30年来のチェロ仲間と1泊2日の合宿? ソロあり、デュエットあり、チェロアンサンブル、ピアノトリオなど、盛りだくさんに楽しんだ後、夜、ワインを片手に、歓談の時、隣の67歳になる女性が、チェロを習い始めた時のことから、今日までのことを語り始めた。
続きを読む "60過ぎて育ち盛り" »
サントリーホール始め全国のホールで使用されている演奏者用譜面台が今朝やってきた。折りたたみ式の譜面台と比べると、構造はシンプルで重みがあり、デザインもすっきりとしていて気持ちよい。楽譜を沢山載せても安定感がある,鉛筆や消しゴム、眼鏡などを収納する場所もある。座は、鋳物製だがエポキシ樹脂コーティングが施され、支柱はホワイトブロンズメッキで鉄のようにさびないようだし、この色が品が良い(これが他のメーカーのと違うところ)。ぐらぐらしないから、書き込みをするのも楽。
続きを読む "譜面台到着" »
今年の5月、とあるホスピスでのミニ演奏会に参加した。歌あり、バイオリンあり、ピアノトリオあり。曲は昭和歌謡、童謡、シャンソン、ライトクラシックなど。病棟の小さなサロンで、ベッドのまま聴きに来る方、来られないが部屋で聴いている方、など。今日写真とお礼状が届いた。プログラムも好評でスタッフもこの演奏会の一時を楽しんでおられるようだ。
続きを読む "ボランティア演奏仲間" »
フランス製BAM Hightech Slim チェロケースが、注文して約1週間後に到着。色は、3色の中からパールホワイトを選んだ。以前は、グレー系カーボン風等色々あったようだが、現在では、ネイビーブルー、オレンジレッド、そしてこのホワイトの3色だけ。
傷がついたとき目立ちにくく修繕が容易なのと、この白がつや消しのような品のよい光沢で気に入った。
さて、ネットで調べたり、他人の持っているのを外からまじまじと眺めていたりでは分からない良い点も悪い点も購入してみると気がつく。そのレポート。
続きを読む "新しいチェロケース購入" »
今日は、私の敬愛する若林暢(わかばやし のぶ)先生のコンサートのお知らせです。
5月11日(土)午後6時場所:五反田文化センター
帝国ホテル光の間にて門下生によるお祝いのパーティが開かれました。十数人の名だたるチェリストのご来賓の中、私達夫婦も何故か混じっています。宮田大君のエスコートでアベベルムコルプスの演奏の中先生が入場されると大きな拍手。すぐに第1部のチェロアンサンブルの演奏。
続きを読む "倉田先生の古希の祝" »
玄関前アプローチは木漏れ日が気持ちよい。
続きを読む "新緑の玄関前" »
昨夜は、桐朋学園の教室でチェロアンサンブルの練習。この場にいるべきでない私だが、小さくなって弾く真似を。プロのチェリスト、音大生やコンクール入賞者ばかりという上級クラスの練習に参加できるのは幸せ。
続きを読む "チェロアンサンブル練習" »
今朝、又A弦を取り替えてみてヤーガーのミディアムにした。Crownも明るく到達感のある響きで魅力だが、今回は、ハーモニックスやスタッカートの弾きやすさでヤーガーに。・・って私の技術の問題が大きいだろうが、そういうことはもの選びの時には原則的に度外視(^_^)。
続きを読む "結局ヤーガー、だが" »
続きを読む "指の形" »
最近のコメント